2009年11月02日

ストーリーマンガのお仕事

小学館の「Judy」で、犬モノマンガを連載していたあさの(なずな・まま)ですが、去年10月で雑誌が休刊になってしまい、しばらくお休みしていました。

お休みしていたのはストーリーマンガだけで、小学校のマンガの授業やケータイサイトの4コマ漫画のお仕事や、ネット注文の犬猫似顔絵など、常に動いてはいたのです。
でもけっこうまったりさせていただきました(*^_^*)

そして、ストーリーマンガに関しては、「フォアミセス」の1月号に載せていただけることになりました(*^_^*)♪

漫画家の場合、すっごく売れてる有名な方は別として、仕事がなくなったら自分から出版社に持ち込みをしなければなりません。そう、デビュー前のように。
ボツになることもあります。デビュー前と同じです。

で、私は秋田書店を選び、持ち込みしたわけです。

やり直しは何度もあったのですが、その結果、お仕事をいただけました♪

こちらが予告。

yokoku2009111.JPG

できあがった原稿の表紙です。

yokoku2009112.JPG

今回の物語は自分の体験をもとにしました。
去年の6月に、右肩が激痛になり、歩く振動だけでも激痛でお箸を持つこともできませんでした。
石灰沈着性鍵板炎。
初めて聞く病名でした。

転んでもただでは起きませんよ〜〜。
それ、ネタにしちゃいました(*^^)v

あ、物語の設定はあさの自身とは違いましからね!(新婚の年の差カップルのお話です)

12月3日ごろに発売です。
posted by なずな・まま at 17:22| Comment(3) | TrackBack(0) | マンガのお仕事

2009年10月31日

ヘン顔♪

なんの動物exclamation&question

hengao1.JPG

hengao2.JPG

hengao3.JPG

hengao4.JPG

こんななずなですが、先月無事10歳を迎えました。

子犬の頃は「せめて10歳までは生きていてほしい」と願っていましたが、今は「20歳までがんばってほしい」と思ってます。

もともと肝臓とおなかが弱いなずなですが、今は肝臓の数値もよく元気にお散歩してます。
すぐにユルユルしちゃうウンチも今はしっかりしてます(*^^)v
食欲もあって、肝疾患用のごはんも文句いわずにおいしそうに食べてます。

ちなみに、我が家ではなずなのお誕生会をやったことがありません。ワンコ友達とのプレゼントの交換もしてません。別にポリシーがあるわけではなく、単にママがものぐさなだけです(^^;)

このまま元気で長生きしてほしいです〜。

posted by なずな・まま at 09:31| Comment(12) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなの日常

2009年10月23日

新商品「オリジナル犬猫4コママンガ」♪

「アトリエあさの」の新しい商品ができました(^◇^)♪

犬猫などペットのブログから、4コママンガを描くというものです。作画は麻乃真純です。手描きのペン画にパステルで彩色します。


<Aタイプ>
5500円
4kbabu4.JPG

トップにお顔のアップが入ります(*^_^*)カラーです。

4kbabu5.JPG

A4サイズのイラストレーションボードに描きます。
お安く提供するために額はつけていませんが、厚みがあるので壁にたてかけることができます。



<Bタイプ>
5000円
4kbabu3.JPG

4kbabu.JPG

キャビネサイズの額入りです。カラーです。



Cタイプ
4000円
4kmusasi.JPG

4kmusasi2.JPG


キャビネサイズの額入り、白黒です。


写真入りのブログを参考に描かせていただきます。
「この日のブログを4コマにしてほしい」というようにご注文ください。

ちなみに、サンプルのAタイプとBタイプのブログは、かわいいティンクちゃんとベルちゃんのある日のできごと…
fun! fun! fun!

お問い合わせとご注文は
アトリエあさの「オリジナル犬猫4コママンガ」
posted by なずな・まま at 21:49| Comment(12) | TrackBack(0) | マンガのお仕事

2009年10月17日

小学生のキャリア教育

杉並区の地域活動で、区内の沓掛小学校の「お仕事博覧会」のゲストティーチャーをさせていただきました。
編集者、看護師、医師、アナウンサー、ケーキ屋さんなどいろんな職業の方10人が、ゲストティチャーとして、小学6年生に自分の仕事に関するお話しをして、将来のビジョンに役立てる…という趣旨の催しです。
今年で3回目で、私は3回とも参加させていただいています。

kutukake-1.JPG

今年はトリマーさんもいらしていて、トイプーちゃんも同行してました(*^_^*)

kutukake-2.JPG
ちっとも吠えず、おとなしく出番を待っていて、子どもたちに大人気でした。

今回は、「5+わん=ロク」のプロットとネームと原稿を持っていって、作品が雑誌に載るまでのプロセスをお話ししました。

みなさん、いきなり原稿にマンガを描くと思っているのですが、まずストーリーのあらすじを簡単な小説のようにまとめて、編集者と打ち合わせをします。これをプロットといいます。

やり直しが何度もあり、やっとできあがったところで、次はネームという作業。
これは、下絵の前の絵コンテのようなもの。コマ割りやセリフをここで決めます。

kutukake-4.JPG
左がプロット。右がネーム。

そこで再び編集者と打ち合わせ。やり直したり考え直したり苦しんだ後、やっと原稿の下絵に入ります。

下絵ができたらやっとペン入れ。
それが完成してから仕上げに入ります。仕上げはベタ塗りやスクリーントーン貼りです。私の場合はここでアシスタントさんが入ります。

kutukake-3.JPG
これは、できあがった原稿です。

コミックスが出る時には改めて扉の絵を描きます。

kutukake-5.JPG
左が扉のカラー原稿。右がコミックス。「5+わん=ロク」の第2巻です。

読むのは5分だけど、原稿が出来上がるまでにはと〜っても長い時間がかかるんですよ〜(*^_^*)
posted by なずな・まま at 20:57| Comment(4) | TrackBack(0) | 講師のお仕事

2009年10月15日

ドッグカフェ「Indy House」と武蔵野公園

お友達の、シーズーのトマトちゃんとキノコちゃんとで、府中のドッグカフェ「Indy House」に行きました。

indy1.JPG

実は、犬嫌いのなずなが唯一大好きなワンコが、トマトちゃんなのです。特に好きなのがトマトちゃんのお耳。シッポを振りながらクンクンしてペロペロします。トマトちゃんはいつもとっても迷惑そうです(>_<)
ちなみに他のワンコはいっさい苦手で、キノコちゃんには「ガウ」します(T_T)

indy-5.JPG
右が愛するトマトちゃん♪

オーナーがいつも写真を撮ってくれるんだけど、今日はハロウィンのコスプレでした。

indy-2.JPG

ちょっと迷惑そうななずな(^^;)

平日なのにたくさんのワンコが来てました。



帰り道、途中にある武蔵野公園をお散歩しました。

indy-4.JPG

indy-9.JPG
大きな葉っぱ!なんの葉っぱかなぁ。。。

公園のそばを野川が流れています。
野川沿いの遊歩道をお散歩。

indy-8.JPG

indy-6.JPG

indy-7.JPG

家の近所にはなかなかこういう自然がないので、たま〜にこういうところに来るととっても気持ちがいいです〜♪
posted by なずな・まま at 13:48| Comment(6) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなとおでかけ

2009年10月14日

道のまんなかで寝るのはやめましょう。

フラワーアレンジメントの教室に行ってきました。

arenjiment6.JPG

今回は「オータムカラーアレンジ」。
ピンクの大輪のダリアが豪華です。紅葉をあしらって秋のイメージを表現しています。

帰り道、歩いていると、道路の真ん中でチョウチョが羽を休めていました。
そのままだと車にひかれてしまうので、羽をつまんで移動。植え込みの木の上に乗せておきました。

数日前もカマキリさんが道路の真ん中でへたばっていて、つまんで草むらに移動させました。

みなさん、道のまんなかでお休みしていたら、ペッチャンコになっちゃいますよ〜。

などと思っていたら、なずなとお散歩している時に今度はネコちゃんが道路の真ん中で寝ているところに遭遇\(◎o◎)/!

douroneko.jpg

なずながクンクンすると迷惑そうに歩きだしたので、ほっとして歩き出し、振り向くと、また道路の真ん中に寝てました(−−;)
おいおい…。
posted by なずな・まま at 10:00| Comment(8) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなの日常

2009年10月07日

バイク屋さんと中華屋さん

もう何年も前になりますが、お散歩コースにバイク屋さんがあって、そこのおじさんがよくなずなをかわいがってくれていました。

なずなが来るとわざわざお店から出てきてナデナデしてくれていました。

だからなずなはそのバイク屋さんの前で、おじさんが出てくるまで動かないのです。
おじさんが出てくると喜んで、ナデナデしてもらいます。

baikuya.JPG

ところがある日、おじさんが亡くなってしまいました。

でも、なずなにはわかりません。

その後も、バイク屋さんの前を通るたびに、立ち止まって動かないのです。
おじさんが出てくるのを待っているんです。

もう二度とおじさんは出てこないし、ナデナデもしてくれません。お店もカーテンが閉まっています。

そして数年…。

ある日、いつものように、なずながバイク屋さんの前で立ち止まっておじさんが出てくるのを待っていたら…

baikuya2.JPG

出てきました〜ヽ(^o^)丿♪

若いお兄さんでした。

おじさんがやってたお店を、今度はこのお兄さんが営業しているんです。やはりバイク屋さんです。

baikuya3.JPG

その後もなずなはここを通るたびに立ち止まって、お兄さんが出てくるのを待っています。
でナデナデしてもらいます。


斜め向かいの中華屋さんのおばさんも、ナデナデしてくれます。

baikuya4.JPG

そのお店の厨房にはネコちゃんが2匹。くりちゃんとはるちゃんです。
なずなはお友達になりたいのですが、はるちゃんに「ふーーっ」って言われちゃいました(^^;)

baikuya5.JPG

でもまた寄っちゃうもんね♪
バイク屋さんと中華屋さんるんるん
posted by なずな・まま at 17:07| Comment(8) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなの日常

2009年10月04日

コミックス海外版

以前も何度か、わたくし麻乃真純のコミックスの海外版が出版されたのですが…
今回「明日はハッピードッグ」が海外で出版されたらしく、見本が送られてきました。

はてはて?

どこのお国でしょう?

kaigaiban1.JPG

さっぱりわかりません…(−−;)

kaigaiban2.JPG

中を見てもわかりません…。何語?

とにかく海外の方、どうぞたくさん買ってくださいね♪(*^_^*)

すみません(^^;)宣伝でしたぁ〜。
麻乃真純のコミックスはこちらから購入できます。
Yahho!コミック

アトリエあさの/コミックス情報

posted by なずな・まま at 14:28| Comment(4) | TrackBack(0) | マンガのお仕事

2009年10月03日

フラワーアレンジメント教室♪

教室にうかがうのは2回目です。

今回は「フレッシュフラワーのテーブルリース」かわいい

先生が用意してくださったお花がたくさん揺れるハート

arenjiment1.JPG

arenjiment3.JPG

この中から自由に選んでアレンジメントしました。

できあがりはこちら。

arenjiment2.JPG

ふだんは、お花を買ってきても100均の花瓶にドサッと入れるだけなのに、教えていただくとこんなに素敵なのができあがるんですね〜〜るんるん
居間のテーブルに置いておいたら、夫が「買ってきたのかと思った」だって〜〜ヽ(^o^)丿ぴかぴか(新しい)

終了後は先生手作りのケーキとお茶をいただきながらおしゃべりるんるん

arenjiment5.JPG

おじいちゃんワンコのポッキーちゃんがいつもそばで見守っています(*^_^*)

arenjiment4.JPG

教室は
「Nature」http://poart.pupu.jp
posted by なずな・まま at 16:47| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月29日

国分寺「お鷹の道」を歩く♪

またまた一人でウォーキングしてきました。
今回は、西国分寺駅から「お鷹の道」を歩き国分寺駅までの4qほどの道のりです。

西国分寺駅を出て史跡通りという道を歩いてしばらくすると里芋畑が見えてきました!なつかしい〜!

kokubunji1.JPG

その昔、小学校に通う途中に里芋畑があって、雨あがりの時には葉っぱの上に露がまあるくたまっていて、クルクル回して遊んだものです。
さっそく寄り道をして、このコースと全く関係ない里芋で感動する私。

すると目の前に、今まで歩いた住宅街とはまったく違った自然の風景が。
「旧鎌倉街道」です。

kokubunji2.JPG

新田義貞が鎌倉に攻め入った時の道だそうですが、歴史にうとい私には新田さんって誰なのかさっぱりわかりません(>_<)

一人でテクテク歩いていると、どこからともなくネコさんがやってきて「ニャ〜ニャ〜」話しかけてきます。ごあいさつをして手を出すとすり寄ってきて、また「ニャ〜ニャ〜」お話してくれました(*^_^*)

kokubunji3.JPG

国分寺跡を過ぎ、現在の国分寺を見るとすぐに「お鷹の道」に出ました。

kokubunji6.JPG

これまた、歴史にうとい私は「お鷹さん」という女性が通った道なのかと思ったら、将軍が鷹狩りに使った道なのでこの名がついたそうです。

ここは「名水100選 ほたるの住む川」と書かれているきれいな湧水が、歩道のわきを流れています。

kokubunji7.JPG

「お鷹の道」をしばらく行くと湧き水がこんこんと湧いている「真姿の池」があります。

kokubunji11.JPG

購入したガイドブックによると、この水で顔を洗ったら美人になったと書いてあるのですが、池の立札を見ると、この水で病気が治ったと書いてありました。とにかく、清らかでパワーのある水なんですね!(*^_^*)
質量ともに都内最大規模なんだそうです。

kokubunji10.JPG

湧き水を使ってこんな風に野菜が売られていました。

kokubunji8.JPG

kokubunji9.JPG

おいしそうなので買ってみたかったのですが、ここから大根をかついで歩くのは体力的に無理だと思い断念しました。

ここから国分寺駅までは住宅地をとぼとぼと歩きます。
途中、鶏の「コケコッコーるんるん」という声がして、東京でもこんなのどかなところがあるんだな〜と、癒され、帰路につきました。




posted by なずな・まま at 21:04| Comment(10) | TrackBack(0) | ウォーキング