2009年12月11日

初体験♪

自宅から歩いて10分ほどのところに、大型ホームセンターがオープンしたので、さっそく初日に行ってきました。

ワンコはカートで入れるとのことなので、お散歩がてらなずなも一緒に♪

おお!
でかいです〜!

simatyu1.JPG

ペットショップも入ってるんですよ〜♪見にいかなくっちゃ(^◇^)♪

で、なずなはカートに乗るのは初めて。
歩いて3分のところにドンキホーテがあるのですが、そちらは食品を置いているのでキャリーバッグじゃないとダメだったんです。

さ〜どうかな〜?
カートの乗り心地は…

simatyu2.JPG

…と、乗せてみたのですが、すごく嫌がるので、念のため持ってきたキャリーバッグに入れて、乗せてみたんですが…

simatyu3.JPG

なんか大きすぎません?
大型犬とか複数のワンコが乗れるように、このサイズなのかな〜。

…ってか、震えてるんですけど…(>_<)


「こんなとこいやよ〜」と涙目でうったえるので…

結局いつものスタイルに(-_-;)

simatyu4.JPG

やっぱり慣れてるキャリーバッグの方がいいみたいです。

カートに乗せて歩いてみたかったのにな〜(-"-)チェッ

simatyu5.JPG

たくさん商品があったのに、この日買ったのはこれだけ。
なずなが大好きなぬいぐるみのシリーズのロバさんと、水をあげなくても枯れずに、ものぐさな私でも育てることができるガジュマルさんです。ちっちゃ…(−0−;)

simatyu6.JPG
posted by なずな・まま at 16:36| Comment(10) | TrackBack(1) | ポメラニアンなずなとおでかけ

2009年12月06日

ミニチュアダックスがやってきた♪

とうちゃんの実家にミニダクのモカちゃんがやってきました。
8月に生まれたばかりの子犬です(*^_^*)

で、なずなと会いに行ってきました。

モカちゃんは、元気で人懐こくてかわいいですぅ〜♪

ただいまトイレのトレーニング中。
なずなのオシッコがついたシートを持っていってみました。においに刺激されてここにするかなぁ。
…と思ったけどなかなかむずかしいです(^^;)

moka1.JPG

で、なずなはというと…犬嫌いなので…。
モカちゃんから目をそむけ、近寄られると「うう〜〜」とうなり、それでも近寄られると「ガウ!」\(◎o◎)/!

なので、イスの上に避難。とほほ(-_-;)

moka2.JPG

moka3.JPG

moka4.JPG

moka5.JPG

なんとかモカちゃんと仲良くなってほしいけど…何年かかるかなぁ…(−へ−;)

posted by なずな・まま at 10:29| Comment(14) | TrackBack(2) | ポメラニアンなずなの日常

2009年12月05日

発売中です♪

12月3日に秋田書店から発売になった「フォアミセス1月号」に作品が掲載されてま〜す。

misesu2.JPG

misesu1.JPG

今年5月に自らが発症した「石灰沈着性鍵板炎」をネタにしました。すっごく痛かったんだぞ〜(>_<)
http://nazuna.sblo.jp/article/28983141.html#comment

mixiのコミュにもあるので、けっこうなってる人が多いのかと思い、マンガにしちゃった(*^^)v

同じような痛みを体験した方の参考にもなるかな〜。


こちらは、今月のフラワーアレンジメント教室で作りました。

arenji.JPG

ところで、ミニチュアダックスの子犬がやってきました!

って、我が家じゃなくて、とうちゃんの実家になんだけど…。

誰かさんと違って、ぜんぜん吠えないおりこうさん。
それに、誰かさんと違って人懐こいし…、名前を呼ぶと飛んでくるの(*^_^*)

moka6.JPG

なずなは「名前を呼んだら来る」というのを覚えるまでに3年かかったからねぇ(ーー;)
子犬の頃は、名前を呼んだり声をかけたりするとギャンギャン吠えて、近寄ると足に噛みついて、手を出すと逃げて…。
畳はかじるわ机の足はかじるわで、ホントに育児ノイローゼになりそうだったわ…(T_T)

やってきたミニダクちゃんのお話はまた次回に(@^^)/~~~
posted by なずな・まま at 06:58| Comment(2) | TrackBack(0) | マンガのお仕事

2009年11月30日

浅草仲見世とランチ♪

お友達のキリコさんとその娘さん、なずなと4人で、浅草に行ってきました。

asakusa1.JPG

仲見世は平日でも人がたくさん!
なずなは歩くと危ないので、キャリーの中です。

asakusa2.JPG

asakusa3.JPG

この煙を、体の悪いところにつけると、良くなるんだって。

asakusa4.JPG
で、ままちゃん。なんで頭につけるの?(ーー;)

有名人の手形がたくさんありました。

asakusa5.JPG

仲見世を行ったりきたりしてお買いものをした後、近くのドッグカフェ「ワンラブ」へ。

asakusa7.JPG

asakusa6.JPG

看板犬のラッキーちゃんは車イス。
でも、上手にバックしたり方向転換したりしてました。それにとっても人懐こい♪

asakusa10.JPG

食事の後は、隅田川公園をお散歩。

asakusa8.JPG

asakusa9.JPG

カモメを見ると「あ、ジョナサンだ」と言ってしまう私と同い年のキリコさん。
リチャード・バックの「カモメのジョナサン」が昔流行りましたね。
私はこの物語は大好きなので、今も本をとってありますが…なぞなぞ知ってます?

カモメのジョナサンにはお兄さんが二人います。名前はなんというでしょう?

posted by なずな・まま at 07:22| Comment(20) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなとおでかけ

2009年11月28日

秋川渓谷ウォーキング(迷子)

友人と東京都あきる野市にある秋川渓谷に行ってきました。

紅葉も見ごろでさわやかウォーキングになるはずが…途中で道を間違えてあやうく遭難(?)するところでした〜(T_T)

五日市線「武蔵五日市駅」からバスで戸倉というところまで行き、秋川沿いを下り武蔵五日市駅まで戻るコースを選択した私たち。

地図を見たり人にたずねたりしながら歩いていたにもかかわらず…いつまでたってもパンフレットの写真にあるような広々した渓谷が見えません。

akikawa1.JPG

「秋川って思ったより川幅が狭いんだね〜。」
「なんだか暗くてジメジメしたところだね〜。」
「こんなとこ一人じゃ怖くて歩けないよ〜。家もないし人もいないし…。今日は一人じゃなくてよかった〜。」
「でもさ〜、なんでこんな所がお勧めのウォーキングコースなのかなぁ。。。」

などと話しているうちにもどんどん山の奥深く入っていきます。

akikawa2.JPG

30分ほど歩いてやっと「おかしいね〜。」と言いだした私たち。

「この道、違うんじゃないの〜〜?!」\(◎o◎)/!

気付くのが遅い!!
明らかに風景が、ガイドブックの写真と違うじゃないか〜〜(>_<)

よく見ると(よく見なくても)川幅はどんどん細くなり、しかも上流に向かって歩いていたではありませんか!
このまま行ったら山の頂上に行っちゃうよ〜。

来た道をせっせと引き返しました。

そしてやっと見えてきました。

こちらが本物の秋川渓谷です!(^◇^)♪

akikawa3.JPG

紅葉もちょうど見ごろで、お天気もよく、さわやかに歩くことができました♪

akikawa4.JPG

akikawa5.JPG

akikawa6.JPG

akikawa7.JPG

その後は予定通りに武蔵五日市の駅に到着。
無事に生きて帰宅することができました。

今回の教訓。
初めての場所に行った時には、この道で正しいのか、常に確認しながら歩きましょう(;^^)v
posted by なずな・まま at 11:36| Comment(2) | TrackBack(1) | ウォーキング

2009年11月25日

チョコレート事件

先日、テーブルの上にチョコレートをうっかり置き忘れていたら…。

テーブルの下に包装してあった銀紙がクシャクシャになって落ちてるではありませんか!
やられた!
なずなが食べちゃったんです〜\(◎o◎)/!

tyoko2.JPG
(こちらが、同じ種類のチョコレート)

大変!
ワンコがチョコレートを食べると中毒を起こすというじゃないですか!

何年か前も、うっかり床に落としたチョコボールをなずなが食べてしまって、即、獣医さんに電話。「なずながチョコレートを食べちゃったんですけど〜(>_<)」
「どんな状態ですか?」と先生。なずなを見るとニコニコ笑ってます。「元気です。」と伝えると「じゃあ、大丈夫でしょう。変わったことがあったら連れてきてください。」と先生。
その後、変わったこともなく元気なので結局病院へは行きませんでした。

そんなことがあったので、今回はそのまま様子を見ることに。

夜中も、眠っているのかグッタリしてるのかわからず、時々毛布の下をのぞいたりする私…。

tyoko3.JPG

で、翌朝。

元気です。

しかし…

元気すぎます!!



ものすごいスピードで走るんですけど〜\(◎o◎)/!

tyoko4.JPG

なずなはいつもまったり歩いて、走ることはほとんどないんです。

これは、チョコレート中毒の症状?!


翌日、黒いウンチが出て、その後ふだんのまったり歩きに戻りました。

ああ、よかった(-_-;)

これからはくれぐれも気をつけなくちゃ〜(>_<)



昨日はフラワーアレンジメントの教室。
クリスマスリースを作りました♪

tyoko1.JPG
posted by なずな・まま at 09:57| Comment(12) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなの日常

2009年11月19日

野川沿いウォーキング(荷物持ち)

今回は、湧水を集めたという野川沿いを歩いてみようと、一人で地図を持ち出かけました。

世田谷区にある成城学園駅からのスタートですが、調べたところコースの途中にドッグカフェがあるので、なずなを連れて行くことに。

心配なのは彼女が歩いてくれずに、お荷物になることです。
たとえ2.7キロでも、長い時間お荷物かついでのウォーキングは疲れます〜(>_<)

成城学園駅から歩くこと20分ほどでドッグカフェ「スリードッグベーカリー」に到着。

nogawa1.JPG

nogawa2.JPG

注文した石焼ドライカレー。

nobawa3.JPG

ワンコ用のオヤツが充実しているカフェでした。グッズもたくさん販売してました。


カフェを出て、歩くこと10分ほどで、「次太夫堀(じだゆうぼり)公園民家園」に到着。昔ながらの藁ぶき屋根の民家を保存している公園で、稲が植えてあったり小川が流れていたりしました。

nogawa5.JPG

なつかしい〜。私が子供の頃にはまだ、近所にこういうおうちがありました(千葉県出身)。

nogawa7.JPG

nogawa6.JPG

なずなは完全に歩くのがイヤになってます〜(>_<)


民家園を出ると、野川が流れています。

nogawa9.JPG

我が家の近所の神田川とちがって、広々としてます。水もきれいでコイがたくさん泳いでました。
思わず深呼吸したくなるようなところです。

しかし、恐れていたことが……

nogawa10.JPG

nogawa11.JPG

お荷物のできあがり(T_T)

キャリーから出てくるのは、写真を撮る時だけです。

nogawa14.JPG

1時間半ほど歩くと、立ち入り禁止の「神明の森みつ池」があります。世田谷区がサンクチュアリとして保全しているそうです。
金網ごしにのそくと、深い森になっていて、なんだか不思議な雰囲気がするところです。モノノケとか住んでそうです。
都内にこういう場所があるとは初めて知りました。

nogawa12.JPG

nogawa15.JPG

お荷物かついだ状態のまま、成城学園駅に向かいます。全部で2時間半くらい歩いたでしょうか。

今回の教訓。
ワンコのお散歩と、自分のためのウォーキングは、別の日に行いましょう(;^^)v

posted by なずな・まま at 15:46| Comment(8) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなとおでかけ

2009年11月17日

犬猫オリジナル4コママンガ♪

アトリエあさの」の新商品「犬猫オリジナル4コママンガ」のご注文をいただきました(*^_^*)

ありがとうございました!



かわいいティンクちゃんとベルちゃん。

babu6.JPG

お池の向こう岸に行こうとしてるとき、ベルちゃんがいきなりジャンプ。とび越えられずに池にボッチャンしちゃった場面です。

こちらのブログを参考に描かせていただきました。
funfunfun「胴の長さにご注意?」


かわいいポン太くん。
ponta.JPG

「ダメ犬しつけ選手権」に出場したポン太くん。吠えグセがあるのでこれは優勝かと思ったら、急に他のワンコと仲良くなってしまって優勝できませんでした〜。

こちらのブログを参考に描かせていただきました。
MDポン太との生活「ダメ犬???」


似顔絵のご注文もいただきました♪

かわいい海くんです。

kai.JPG

ご注文ありがとうございました<(_ _)>

「犬猫オリジナル4コママンガ」は、ブログを参考に描かせていただいています。
「この日のブログを4コマに」というふうにご注文くだされば、こちらで4コマにまとめて作画いたします。
どれにしようか迷って決められない〜という場合には、「これか、これか、これ」というふうにいくつか選んでいただいて、後はおまかせいただければ、特に4コマにしたら楽しそうだな〜と思うブログを使わせていただきます。

楽しいネタがないとお思いのワンコさん、ネコさんでも、日常のお散歩のシーンとかお昼寝のシーンなどを、まったり4コマに作成できますのでご相談ください(*^_^*)

位置情報お問い合わせ・ご注文は

「犬猫似顔絵オリジナル4コママンガ」

「犬猫似顔絵」
posted by なずな・まま at 09:37| Comment(8) | TrackBack(1) | 似顔絵のお仕事

2009年11月11日

玉川上水沿いウォーキング(放浪)

紅葉の、玉川上水沿いの緑道をウォーキングしてきました。
ところが、ウォーキングというより「放浪」もしくは「徘徊」になってしまいました〜(>_<)

初めて行くところ。地図をたよりに一人で歩きました。
青梅線福生駅で降りてしばらく歩くと玉川上水に出ました。

tamagawajousui1.JPG

玉川上水といえば、太宰治が入水自殺をしたので有名ですが、それはいったいどのあたり?
ユーミンの歌にも「上水沿いの小道を〜」なんてのがあったなぁ。。。などと、このへんまではまだ呑気に歩いてました。

玉川上水は羽村取水堰から新宿区の四ツ谷大木戸に至る延長約43キロの上水路で、1654年当時、江戸の飲料水供給のために作られたものだそうです。

紅葉がきれいでした。

tamagawajousui2.JPG

玉川上水のスタート地点である羽村堰に到着。
ウォーキングコースのちょうど中間地点です。

tamagawajousui4.JPG

こちらのお二人は、その工事の指揮をとった玉川兄弟で、その名をとって玉川上水というのだそうです。

tamagawajousui3.JPG

そんなことより私はおなかがすいてきました。
地図を見ると、郵便局や保育所があるので、蕎麦屋の一軒くらいはあるだろう。なくてもコンビニくらい…と思っていたのです。
なのに……30分飲食店をさがしてあちこち徘徊しましたが、一件も見つかりません!ガイドブックに載っていた和食屋さんはお休みです!コンビニもありません!パン屋さんも、な〜〜んにもないんです(T_T)

甘かった…。
おなかすいたよぅ。。。
もう歩けません。。。

しかたなく郵便局に飛び込んで「すみません、このへんに食事をできるところあるいはコンビニはありませんか?」とうかがうと、「う〜〜ん。。。ありませんねぇ。。。」というお答え。
でも「あ、そこの坂を上がったところの酒屋さんに、菓子パンが少し売ってると思います」とのこと。

よろよろと坂を上がり、酒屋さんでカレーパンを一つ購入。
やっと食事にありつけました。

落ち着いたところで歩き始め、終点の小作駅を目指します。

今度は広い多摩川沿いを歩きます。

途中ダックスのオフ会らしき集団に遭遇。許可を得て写真を撮らせてもらいました。

tamagawajousui5.JPG

なずなを連れて歩けたらいいんだけど…ぜったいに15分歩いたら「バッグに入る〜」って言いだすので、私はキャリーをかついで歩かなければならなくなります。なので長距離を歩く時にはなずなはお留守番なのです。

その後、途中で私は道を一本間違えてしまい……小作駅からどんどん遠ざかっていたのでした〜\(◎o◎)/!
おかしいなと思って道を聞こうにも、歩行者がいません。

tamagawajousui6.JPG

そしてついに第一町人発見!
「私はどこにいるのでしょう?」と地図を見せて小作駅への道順を教えていただきました。
はぁはぁ。。。(−0−;)
ガイドブックには2時間10分のコースとなっているけど、3時間以上は歩いた気がします。 

今回の教訓。
川や山に行く時にはおにぎりを持っていきましょう(;^^)v

posted by なずな・まま at 09:37| Comment(14) | TrackBack(1) | ウォーキング

2009年11月04日

ドングリ拾い♪

なずなと母と3人で、父のお墓参りに行きました。

我が家からは、バスに乗って山手線に乗って常磐線にのって新京成線に乗ってタクシーに乗ってやっと到着します。
バスが空いていたのでちょっとお顔を出しちゃいました。(ホントはダメよ〜)
この座席、後ろ向いてるんですよね〜。めずらしいです(^^;)

donguri1.JPG

墓地は都営八柱霊園。
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index075.html
千葉県松戸市にある、都営の霊園ですが、芝生の広場や噴水があり広い公園のようで、広さは約105ヘクタール(1052000u)あります。

donguri5.JPG

donguri6.JPG

実は私はこの霊園のそばで生まれました。
お墓の前で産声をあげるとは、たいしたもんです。
なので、赤ちゃんの頃からこの霊園には乳母車で散歩に来ていたのです。子供のころもよく遊びました。木のぼりをしたり、ワラビやツクシやキノコを採ったり、バッタやヤゴ(トンボの幼虫)を捕ったり…。

で、今日もドングリ拾いをしてきましたヽ(^o^)丿♪

donguri3.JPG
たくさんのドングリで地面が埋め尽くされてます〜。

いろんな種類の木からドングリが落ちていて、集めてみたら4種類ありました。

donguri8.JPG

この後ろの木から落ちていたのは、一番右の大きなドングリです。

donguri4.JPG

ドングリはブナ科のクヌギ・カシ・ナラ・カシワなどの果実の総称だそうです。

一番左はたぶんカシの一種で、まん中二つはシイの一種かと思うんですが、、、自信ありません〜(^^;)

posted by なずな・まま at 11:00| Comment(8) | TrackBack(1) | ポメラニアンなずなとおでかけ