2010年05月13日

愛鳥週間♪(#^.^#)

カレンダーを見ると、今週は「愛鳥週間」みたいです。

わが家のセキセイインコのせりとふきにも、愛をあげましょう♪

ということで、なずなとお散歩の時、せり&ふきが大好きなハコベをとって帰りました。
ハコベは道端にたくさん生えているけど、ワンコのオシッコがかかっていそうなところは避けて採取するのがコツです。

aityou5.JPG

aityou6.JPG

とっても喜んでくれました(#^.^#)♪

aityou7.JPG

aityou8.JPG

そしてやっと、プラケースから鳥カゴにお引っ越ししました。

いきなり水浴びをするせり&ふき\(◎o◎)/!
たぶん、生まれて初めての水浴びです。

aityou1.JPG

aityou2.JPG

イタズラもするようになりました。

aityou3.JPG

リモコンのボタンが大好き♪

aityou4.JPG

誰に教わったわけでもなく、水浴びしたりハコベを食べたり遊んだり…ってできるって、すごいね(>▽<)

さて、そろそろなずなの背中に乗ってくれるかな〜(#^.^#)♪

DSCF1801.JPG

なずなもせり&ふきもかなり嫌がってます(^^;)
何度か試みたけど、念願達成ならず…。

あ…これって、愛じゃなくて虐待…?(ー▽ー;)
posted by なずな・まま at 09:01| Comment(8) | TrackBack(0) | セキセイインコのせり&ふき

2010年05月10日

アオサギに会う!

お散歩コースの神田川沿い遊歩道。

川には、カモやコサギやカワウやコイやカメがいますが、この日めずらしい鳥がいました…exclamation

aosagi1.JPG

大きいですexclamationたぶん、アオサギですexclamation
頭の先から尻尾まで、1m以上あります。

川などでよく見かけるコサギとの違いは、コサギは全身真っ白で、足の先が黄色く、もっと小柄で、冠羽は白です。アオサギはグレーがかっていて、頭に黒い模様があり冠羽は黒です。

aosagi2.JPG

aosagi3.JPG

最近この界隈で見かけたという声を聞いていたし、私も3羽のアオサギが空を飛んでいるのを一度だけ見たのですが、こんな間近で見るのは生まれて初めてです\(◎o◎)/!

たちまち人だかりができて、「大きい!」「何の鳥?」「アオサギじゃない?」「初めて見た!」という声があちこちで聞こえ、ケータイで写真を撮ったりしていました。

aosagi4.JPG

aosagi5.JPG

ギャラリーが集まっても、アオサギさんは悠々と歩いたり平然とお魚を捕ったりしていました。

aosagi6.JPG



アオサギさんに別れを告げて、近所の中華料理屋さんの裏口に来ると、そこの看板猫のロシアンブルーのハルちゃんがいました。

aosagi10.JPG

aosagi11.JPG

aosagi12.JPG

aosagi13.JPG

次に会うときは、もうちょっと近くに寄れるかな〜揺れるハート


道に落ちているこの花は…

aosagi7.JPG

桐です。

aosagi8.JPG

aosagi9.JPG

昔、女の子が生まれると庭に桐の木を植えて、お嫁に行くときにその木で箪笥を作ってもたせたそうです。
posted by なずな・まま at 08:09| Comment(11) | TrackBack(1) | ポメラニアンなずなの日常

2010年05月03日

ある日のお散歩♪

GWは、何の予定もないので、のんびりなずなと近所のお散歩してます。

去年の日記にも書いたけど、このポピーに似た雑草。昔はなかったけど、どんどん増えてるよね〜。

sanpo1.JPG

乾燥ミミズ発見。
体をこすりつけます。

sanpo2.JPG

オオカミだった時の習性なんだって。狩りをするときに自分の匂いを消すために、他の生き物の匂いを体につけるのだそうです。
乾燥ミミズは臭いのかな…(>_<)

猫ちゃん発見〜揺れるハート

sanpo3.JPG

近付いても大丈夫な猫ちゃんで、喜ぶなずなるんるん

東京のこいのぼり。これでも大きい方です。

sanpo4.JPG

私は千葉の田舎で育ったので、大きなこいのぼりが農家の広い庭で悠々と泳ぐ姿を見ていました。なので東京のこういうこいのぼりを初めて見た時びっくりしました\(◎o◎)/!ナンジャコリャ!

東京の藤は鉢植えです。
でも立派に咲いてます。

sanpo5.JPG

あ、藤棚もありました〜〜揺れるハート

sanpo6.JPG

コンビニに寄って帰りましょう。LG21を買わなくちゃね。
いつも、公衆電話の台になずなのリードを縛るんだけど…

あれ?先客のコーギーちゃんがいました。

sanpo8.JPG

猫ちゃんには近付くのに、ワンコとの距離はこれがせいいっぱい(−▽ー;)

飼い主さんが買い物を終えて戻ってきました。

sanpo9.JPG

sanpo10.JPG

買い物の間、こういうふうにワンコをつないでおいたら、盗まれちゃった…という事件が近所であったらしいので、買い物は3分以内ですませるし、途中30秒おきになずなの様子を見るようにしてます。
でもこのコンビニでは、オーナーさんも店員さんもなずなを見ていてくれるので他のコンビニに比べると安心なんですよ〜(#^.^#)

それでも気をつけなくちゃね(*^^)v


※追記

上記のケシに似た花は「ナガミヒナゲシ」みたいです。
温暖な都市部で大繁殖していて、困っている人も多いみたい。
わが家のある東京都杉並区では、道端、駐車場、花壇のすみのいたるところで見られ、年々増加しています。アスファルトの隙間からでもニョキニョキ元気に出てきます。
posted by なずな・まま at 10:05| Comment(16) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなの日常

2010年05月02日

ストーリーマンガのむずかしさ…(>_<)

ストーリーマンガの描き方を聞かれることがよくあるのですが、一番多い質問は「物語も自分で考えるの?」というものです。

そうです。どんなに絵が上手でも、物語を作れないとマンガ家にはなれないのです。

次の質問は「どうやって物語を作るの?」

これは、「妄想する」としか答えようがありません。

もちろん、作り方のコツはありますが、それはあるていどアイデアが浮かんでいる状態でうまくまとめるコツであって、なにもないところから物語を発生させるコツではないのです。

私は、若い頃から映画もあまり見ないし、本もろくに読まないし、まったく勉強してこなかったので、物語作りには毎回苦労します。

でも、一番自分の中で力になっているものがあります。
それは「ビジョン」と「テーマ」です。

それをラストで表現するのです。
たいてい、人間関係が円滑になり主人公が問題を解決する…というのが多いです。

ラストで解決するには、イントロでは問題がある、ということです。

つまり物語を作る一番大きな骨組みは、「問題がある」→「問題が解決する」ということです。
解決するために、「エピソード」が必要なのです。

しかし実際に物語を作っていると、つじつまが合わなくなったり、設定を考え直したり、大変なのです。
設定は、主人公がどういう環境にいるか…つまり、年齢、職業、家族構成、住んでいる環境、などです。
主人公のキャラクター作りも大事です。
性格によって、行動も変わるので、物語の展開も変わってしまうからです。

その物語を作る段階をプロットといい、文章でシナリオのようなものを書きます。
その後、ネームという作業に入りますが、そこでコマ割りやセリフを決めます。指定されたページ数に収める作業もここでやります。
プロットもネームも、出来上がった段階で担当さんと打ち合わせをします。

DSCF1732.JPG

左がネーム、右がプロット。
プロットはワードで打った方が楽なのですが、字を書かないでいると漢字をどんどん忘れていくので、あえて手で書いてます(^^;)

今回私はプロットを4回やり直し、やっとネームに入ったのですが、どうもしっくりいかず…あれこれ考えた挙句またプロットに逆戻り。でも今度はキャラクター設定がしっかりしていなかったので、またやり直し、「う〜ん、う〜ん」と唸りながら産みの苦しみが続いています。。。はぁ…(−□ー;)

早く「スッポン!」と産み落としたいです〜。

posted by なずな・まま at 11:49| Comment(2) | TrackBack(0) | マンガのお仕事

2010年05月01日

十二指腸潰瘍その後

聞いたことがあると思いますが、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因となるヘリコバクターピロリ。
そのピロリ菌をやっつけるというウワサのLG21。

はたしてほんとかな〜と思いつつ、私も数年前から飲んでました!
若い頃から胃が弱かったので…。

しかし!
3月に十二指腸潰瘍になってしまいました〜(>_<)

60日間薬を飲んでいましたが…
先日飲み終わり先日消化器科へ行ってきました。

すると今度は、ヘリコバクターピロリの除菌をする抗生物質を一週間飲むとのこと。

でもその前に3週間、LG21を飲むように言われました。
抗生物質だけを飲むより、LG21も飲んだ方が除菌の効果があるという検査結果があるそうです。

「え。すでに飲んでるんですけど…(−▽ー;)」

そしたら量が少なかったみたいです〜。

一回120gを朝夕飲むようにとのことです。ってこは一日240グラム。

DSCF1731.JPG

今までは右側の100ミリリットルのものを一日1本飲んでました。
これを朝夕飲んでも足りないので、コンビニで左のヨーグルトを購入。



除菌といえば…
去年は歯周病菌スピロヘータの除菌をしました。
ジスロマックという抗生物質を3日間飲みました。

何年も歯茎の腫れと痛みに苦しみ歯がグラグラになり、歯医者に通い続けても治らず…何か方法はないかとネットで調べて、ジスロマックを処方してくれる歯周内科のことを知ったのです。

すでに5本の歯を失った後でしたが、もっと早くジスロマックを飲んでいれば…と思います。
人によって効果が違うそうですが、私の場合、その後はウソのように快適な日々を送っています。この一年、歯茎が腫れたり痛んだりということは一度もないし、ポケットも浅くなっています。


で、今年は胃の除菌か〜。

そんなに菌に弱い体だったのか〜〜(−−;)

とりあえず、LG21をがんばって摂取しますです。

ちなみに、歯周病は感染症です。
口から口へ感染しますが、はたして、歯周病の人が使ったお箸を使うことで感染するのかどうかわかりません〜。
で、感染したからといって歯周病が発症するとも限らないそうです。

で、ピロリ菌は、不衛生な飲み水などによって感染するそうで、井戸水などを飲んでいた50歳以上の人の感染率が高いそうです。

私は23歳まで井戸水を飲んでました〜(−▽ー;)

で、こちらも、ピロリ菌が胃の中にいるからといって、胃潰瘍や十二指腸潰瘍になるとは限りません。
posted by なずな・まま at 17:37| Comment(4) | TrackBack(1) | 心と体の健康

2010年04月29日

まだまだお子ちゃま♪

セキセイインコのせりとふきが、かなり動きが活発になってきたので、プラスチックのケージから鳥かごに移動させようと…買ってきました。

以前インコを飼ってた時の鳥かごがあるんだけど、やっぱり新しいのがいいでしょ〜〜♪

DSCF1650.JPG

ところが、まだ早すぎたようで…、止まり木までジャンプできないし、上の方によじのぼっては落下…の繰り返し。
ペット屋さんのお姉さんも、一か月くらいはプラのケージですごすようにと言っていたので、また逆戻りとなりました。

DSCF1653.JPG

でもそれなりに楽しそうです。

DSCF1662.JPG

DSCF1663.JPG

なずなはBFもいないじゃないの〜。
どっちがお子ちゃまかしらね〜(−▽ー)

DSCF1652.JPG

ところで、今日のなずなのウンチに白いツブツブがあるので、びっくりしてよく見ると…

…インコの餌でした(−▽ー;)



お散歩コースに入ってる近所のお寺。
境内はワンコ禁止だろうと思って抱っこですが…

このお寺、東運寺といいますが、通称「釜寺」っていいます。

DSCF1649.JPG

どうして「釜」かというと…
お寺の屋根の上に…

DSCF1647.JPG

DSCF1648.JPG

このお釜は米一俵60`を炊くことができる大釜なんだって(#^.^#)


posted by なずな・まま at 16:24| Comment(8) | TrackBack(0) | セキセイインコのせり&ふき

2010年04月25日

イヌナズナ

「犬」「なずな」で検索してみたところ…

うちのなずながヒットして出てきたのは、2位に私のHP。4位にこちらのブログ。

では、1位と3位はなにかというと…

「イヌナズナ」でしたーー!Σ(−□ー;)

inunazuna1.JPG

それは、七草のナズナに似ているけど、花は黄色。で、食べられないということで「役に立たない」ということの代名詞になってるそうです。

http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result22140.htm

わが家の近くにもありました。

inunazuna10.JPG

inunazuna3.JPG

う〜ん。。。
「役に立たない」という点では、共通しているかも…(−▽−;)


ところで、せりとふきは、ヒナ用のさし餌も終わり、成鳥用の餌を食べてます。

inunazuna4.JPG

元気です!(#^.^#)

雌雄の判別は、くちばしの上にある「ろう膜」の色でわかるのですが、ヒナのうちはわかりにくいのです。
でも、なんだかせりのろう膜が青っぱくなってきたので、もしかしたら男の子です。
ふきは白っぽいのでもしかしたら女の子です♪

inunazuna5.JPG

すごく仲がよくて、お互いに毛づくろいをしあったりして、ラブラブです(#^.^#)♪

指を出すと寄ってきます。

inunazuna6.JPG


…で、こちらは指を出すと威嚇してきます(−−;)

inunazuna8.JPG

沢ガニ集団サワーズ。

inunazuna7.JPG

ある夏のように暑い日、窓際にケージを置いておいたら、2匹お亡くなりになってしまいました(T_T)
15匹のうち13匹は元気です。

inunazuna9.JPG
posted by なずな・まま at 10:36| Comment(14) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなの日常

2010年04月19日

銀座画廊と日比谷公園♪

銀座の画廊「ボザール・ミュー」に行ってきました。
友人のパステル画家、山中翔之朗さんの個展が開催されています。

山中さんはいつも猫を描いていらっしゃるのですが、始めて拝見した時にそのすばらしさに感動!
私が、犬猫似顔絵と肖像画を描くきっかけとなりました。

今回は、新作19展を出品。
さまざまなノラ猫ちゃんが並んでいました。

ginzakoten2.JPG

ginzakoten1.JPG

ginzakoten3.JPG
こちら作者の山中さん。猫を愛する明るく気さくな方です。

ginzakoten4.JPG
おヒゲの一本一本も丁寧に描かれています。目の輝きが生きているようでなんともいえません。

ginzakoten5.JPG
色がうまく出ませんでした。実物はもっともっとステキです。


山中翔之朗さんの個展は、銀座駅から徒歩5分(中央区銀座7-5-15銀座蒲田ビル4F)の「ボザール・ミュー」で、4月25日(日)まで行われています。無料です。
猫好きの方、ぜひおでかけください。

山中さんのブログ「元気の源」には、作品制作の裏話が書いてありますので、ぜひご覧ください♪(#^.^#)


銀座で個展を見たあとは、日比谷公園をお散歩♪

実はなずなも一緒です〜(#^.^#)

ginzakoten12.JPG

ginzakoten11.JPG

そして園内にある松本楼でお食事。

松本楼のテラス席の横には、こ〜んな大きなイチョウの木があります。

ginzakoten10.JPG
なずな、ちっちゃい〜〜(>▽<)

テラス席はワンコOK♪

ginzakoten6.JPG

スズメが集まってきました。

ginzakoten7.JPG

ginzakoten8.JPG

な、なんと、お皿の食べ残しをついばんでます〜\(◎0◎)/
こんな、人懐こいスズメ、初めて見ました。かわいい!(#^.^#)♪

ginzakoten9.JPG

そして、公園のすみっこの木の上には…

ginzakoten14.JPG

ginzakoten15.JPG

なんだか、さっき見てきた山中翔之朗さんの絵のモデルのような猫ちゃんです!(>▽<)



※最近、このブログのコメントがスムーズにいかないことがあるようですが、その時に確認できなくても時間をおくとそのうちコメントされてるみたいです〜。ご迷惑おかけします<(_ _)>
posted by なずな・まま at 22:10| Comment(12) | TrackBack(1) | ポメラニアンなずなとおでかけ

2010年04月18日

新しい家族 セキセイインコがやってきた♪

突然ですが…

セキセイインコを買ってきました(#^.^#)

昔はたくさんインコを飼っていて、なずながわが家に着た時にも2羽ほどいました。

その後はなずなの育児と教育でいっぱいいっぱいだったのですが、10歳にしてやっと落ち着いてきたので、再びセキセイインコを家族に迎えることに…

名前は「せり」に決めていました。
やっぱり、「なずな」の次は「せり」でしょう〜(>▽<)

行ったのは新宿のデパート。
ところが売れ残りが2羽いるだけでした。イエローハルクインとグリーンです。
数日すれば新しいヒナが入るとのこと。
じゃ、新しいヒナが入った頃にまた来ようかな〜。。。と考えながらもグリーンとイエローハルクインを出してもらい、触らせてもらったりしているうちに、このどちらかでもいいかな〜という気になってきました。

この2羽は、もうすぐヒナ用のさし餌が終わるくらいの成鳥に近いコ。でも、係のおねえさんたちが可愛がっていたらしく、手乗りになっています。

どっちのコがいいかな〜と迷っていると、なんと2羽の仲のいいこと。引き離すとピーピー鳴きます。
なんだか引き離すのはかわいそうです。

…なので

2羽、わが家に迎えることに(#^.^#)


名前考えなきゃ。

「なずな」「せり」ときたら、「はこべ」?いや、それはちょっとな〜(>_<)
じゃ、春の野草シリーズってことで、「うど」?「よもぎ」?
う〜〜ん。。。

結局「ふき」にしました(*^^)v

よろしくねexclamation

sekisei1.JPG
しばらくはこのケージで飼うようとのことです。ペットヒーターも設置。

sekisei3.JPG
まだヒナ用のごはんを食べてます。でも成鳥用のごはんも食べてます。そのうちヒナ用は食べなくなると思います。

sekisei4.JPG

sekisei5.JPG

sekisei6.JPG

sekisei7.JPG

夢は、なずなの頭にせりとふきを乗せることですヽ(^o^)丿るんるん



posted by なずな・まま at 09:01| Comment(14) | TrackBack(0) | セキセイインコのせり&ふき

2010年04月17日

電子出版に感謝♪(#^.^#)

1997年頃から3年半、小学館の「Judy」の姉妹誌に連載させていただいた「パートナー 進め!ソラ」。

DSCF1353.JPG

介助犬のソラがユーザーの友未と離れ離れになり、彼女のもとへ帰る旅を続け、その旅の途中で出会った人たちを癒していく…という愛と感動の物語。

コミックス全7巻も出していただき、私の作品の中では一番みなさんに愛された作品だったのですが…

その後コミックスは絶版になってしまいました(>_<)

なので在庫のコミックスは私が全部買いとってしまい、わが家のダンボールの中。私のHPからご注文いただいた方にサインをさせていただき販売したり、知り合いの方にさしあげたり、営業に使ったりしていましたが…

先日、電子出版の支払い明細が来て、「パーチナー」も再び世に出てました〜るんるんヽ(^o^)丿

DSCF1355.JPG

もう世の中には出回らないとあきらめていたので…すっごくうれしいです!


たまにオークションではどうなっているか検索してみると…

DSCF1366.JPG

2100円?!

あ…全7巻で、ですね(^^;)

ちなみに「パートナー」は海外でも販売しています。

DSCF1359.JPG



「Judy」が休刊になるまで連載していた「5+わん=ロク」は、コミックスが2巻まで出版されましたが、第16話まで。雑誌自体休刊になってしまったので、残り8話がコミックスになりませんでした。

DSCF1357.JPG

こちらが最終回の第24話。

DSCF1364.JPG

最終回までの作品すべてがコミックスにならなかったことが、とっても残念に思っていたのですが…

な、なんとexclamation

これもケータイサイトで21話まで読めるみたいです!

DSCF1354.JPG

やったーーるんるん

「ロク」も海外で出版しています。

DSCF1361.JPG



雑誌として販売していなくても、ネットで読めるんですね〜。

こんな時代になろうとは…

びっくりexclamationそして、感謝です〜るんるん(#^.^#)


麻乃の電子書籍の販売はこちら↓

http://comics.yahoo.co.jp/list/author/auth_asanomas01.html

ネットからのコミックスの販売はこちら↓

http://comics.yahoo.co.jp/list/author/auth_asanomas01.html
posted by なずな・まま at 17:46| Comment(2) | TrackBack(0) | マンガのお仕事