2010年07月22日

なずなのお友達

なずなが唯一心を許している、近所のお友達のシーズーのトマトちゃん(薄茶の女の子)。
ワンコと会っていて尻尾を振るのは、このトマトちゃんに対してだけです。

kart3.jpg

世界中のた〜くさんのワンコの中で、トマトちゃんだけ…揺れるハート
(ちなみにトマトちゃんも女の子です)

いっしょにいるのはキノコちゃん(白黒)ですが、キノコちゃんにはガウします(−▽ー;)ごめんよ、キノコ。。。

この後ずうずうしく、トマト&キノコのカートを横取り。

kart2.jpg

某ホームセンターでカートに乗せたところ、ガラガラ動くのが怖いらしくブルブル震えちゃってダメだったんだけど、、、このカートは気に入ったみたいです(#^.^#)
でも、動くとやっぱり怖がるんだろうな〜。

kart.jpg



お散歩でよく会うミニチュアダックスのゴローちゃん。

natu10.JPG

ゴローちゃんはよく吠えるワンコだったんだけど、吠えられるたびになずなが負けずに吠え返していたら…

なずなを見たとたん、パパさんの影に隠れるようになってしまいました(−−;)

natu11.JPG

natu12.JPG

ごめんね。ゴローちゃん。
ゴローちゃんは「遊ぼうよ!」って吠えてただけなのにね。

なずなはこんなだから新しいお友達ができないのよっ(-"-)

natu13.JPG
posted by なずな・まま at 15:32| Comment(4) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなの日常

2010年07月21日

名前は「ロク」♪

いよいよ「ドッグリゾート・ワフ STTLE 2010」のイベントまであと3日!

昨日は、展示のセッティングのシュミレーションをしながら、額やらパネルやらを荷造りすることに一日を費やし……

DSCF2665.JPG

こんなに荷物がいっぱい…\(◎o◎)/!

これからワフ宛てに送ります。

無事着きますように…!



ついに夏本番で、朝から暑いですね。
朝のお散歩は7時前後。すでに舌が伸びてます。

natu7.JPG

神田川にはサギが…
涼しそうです。

natu8.JPG

で、この神田川沿いの遊歩道。なずながいつもウンチをする場所があるのですが、その先、なずなは行こうとしないのです。いつも途中から引き返してしまいます。
そんな場所はこの道だけなんです。
別に変わったものはないしなずながイヤがるようなものもないと思うんだけど……。
なんかあるんでしょうか…(◎0◎;)

natu9.JPG



柴犬に会いました。

rokutyan1.jpg

rokutyan2.jpg

お名前がロクちゃんって言うんだって…!

「ロク」は私のキャラクターの一人です〜るんるん

5+わん=ロク.jpg

「5+わん=ロク」の主人公。視覚障害犬で、5人家族のおうちにやってきた6番目の家族がロクです。

そしたら、柴犬のロクちゃんは、兄弟の中で6番目に生まれたんだって〜〜(#^.^#)

なんだか同じ名前の「ロク」に会えてうれしくなっちゃいましたるんるん

今回のイベントでも 「5+わん=ロク」をはじめ、何冊かコミックスを売るけど、いつもイベントではコミックスはあまり売れないのです(^^;)

今回も、たくさん売ることはあまり考えてないんです。
それよりも、自分の作品を披露できることが嬉しくてワクワクしてます(#^.^#)
広〜いお部屋を使わせていただけて、そこに、パステルや水彩を使ったワンコの絵を展示できて、今までの漫画の作品のコミックスを並べることができて、それがとっても嬉しいんでするんるん

あ、こんなマイペースなことを言ってちゃいけないのかな(^^;)
ワフさんにとってはたくさん売れた方がいいですよね。
たくさん売れたってことは、お客様に楽しんでいただけたってことだから♪

とっても楽しみですぴかぴか(新しい)
posted by なずな・まま at 10:43| Comment(6) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなの日常

2010年07月18日

暑さ対策って…?

ついに梅雨が明けて本格的な夏がやってきました。

私は今度の土曜日のイベントに向けて、燃えてます!(>_<)

絵もたくさん描きました。あと1枚…!

natu2.JPG

名刺もたくさん刷りました♪

natu1.JPG


以前はアトリエになずなを連れて行っていたのですが、最近はドタバタしているので、なずなはおうちでお留守番。
ワンコが一人でお留守番の時も、ヒエヒエマットを置いておいたり、エアコンをつけたりしているという飼い主さんが多いようなのですが…。

なずなが一人でお留守番でもわたしはエアコンをつけておいたことがありません。
10年間一度もありません(−▽ー)

だって、ちっとも暑そうじゃないんだもん〜。
なずながいる部屋は一階で、わりと涼しいんです。

エアコンをつけているという方に「どうして?」と聞くと、「ハアハア口を開けて暑そうにしているから」と言うんだけど…。

なずなはそういう顔はしないんですよね〜。

正午に自宅に戻ると…

natu14.JPG

暑くなかった?

natu15.JPG

この階段の下が特に涼しいみたいです。

natu16.JPG

natu17.JPG

なずな、暑くない?…オーブしょってるけど…(−▽ー;)

natu18.JPG

ね?
大きな口開けて舌をベロンチョと出すような…そんな顔はしないんですよ。

一度、保冷剤でヒエヒエマットを作ってあげたんですが、見向きもしませんでした(T_T)

ところが二階は暑いです!
階段を一段上がるごとに気温が上昇します(>_<)

一階にいる限り、なずなはこのままで大丈夫だと思います。(ってもうそれで10年たっちゃったし…(^^;))

やっぱり犬は飼い主に似るんですねー。
実は私、ちゃんと暑さは感じますが、パジャマは長袖、で靴下はいて寝てるんです〜〜〜〜〜〜〜(−▽ー;)
posted by なずな・まま at 13:48| Comment(10) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなの日常

2010年05月29日

長寿応援ポイント

なずなは、夕食の時にばあちゃんから茹でキャベツをもらうのが、毎日の日課。

batyan1.JPG

batyan2.JPG

batyan3.JPG


ばあちゃんは今年で89歳になりますが、わが杉並区の「長寿応援ポイント」をせっせとためています。

高齢者の方々が、敬老会館などのイベントや老人会などに出席すると、ポイントがもらえるのです。
そして、ポイントが満点になると、杉並区のギフト券がもらえるのです…!

高齢者の方々にできるだけそのようなイベントや行事に参加していただいて、元気になっていただき、長生きしていただこうという区の趣旨だと思います。

batyan4.JPG

うちのばあちゃんも、まだまだ元気で老人会を3つかけもちして、イベントなどに参加。
そのかいあって、「長寿応援ポイント」がどんどんたまり…

batyan5.JPG

この界隈ではダントツ1位でポイントが満点になったのでしたexclamation

そしていただきましたるんるん杉並区からご褒美ぴかぴか(新しい)\(◎▽◎)/♪

batyan6.JPG

batyan7.JPG

ご高齢の方はこのブログは読まないと思いますが、お子さんやお孫さん、あなたの地域にもこんなシステムがあるかもしれないので、ぜひ確認してみてくださいね(#^.^#)

ちなみに、シール貼りつけ欄に描いてあるのは、杉並区のキャラクター「なみすけ」と妹の「ナミー」ちゃんです。
いろんなキャラクターグッズがあるのですが、最近ではコンビニでなみすけのパンまで売ってます。

オマケは、ばあちゃんが30年も育てているサボテン。
今年もきれいな花が咲きました。

batyan8.JPG

posted by なずな・まま at 16:42| Comment(14) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなの日常

2010年05月21日

おしおき(-"-)

やられました…(>_<)

osioki1.JPG

とうちゃん専用のイヤホーンがボロボロです。

誰?そこに隠れているのは…。

osioki8.JPG

osioki9.JPG

って、犯人はなずなしかいないでしょ!(-"-)


今までいくつイヤホーンを壊されたことか!(>_<)

これはおしおきしなきゃね!

osiki2.JPG

osioki3.JPG

まずは屈辱的な肛門腺絞りの刑。

osioki4.JPG

今月はままがシャンプーしたので、肛門腺絞りをやってないのよね(^^;)←できない。

そしていた〜いお注射の刑。

osioki5.JPG

採血もしました。

osioki6.JPG

フィラリアのお薬とフードも買ってきました。

なずなは肝臓の数値が高いので、フードは肝疾患用。

osioki7.JPG

今回の検査は、前回よりも数値が高くなってはいたけど、お薬を飲むほどではなく、ホッとしました(^^)

それから、上の写真でもわかるように、写真を撮るとなずなの右目がいつも光ってしまうのです。
これは誰でも写真を撮るときに光るのとは違って、虹彩が開きっぱなしになっているためなのです。その証拠に左目はちゃんと黒く写ってます。
懐中電灯を当ててみるとわかります。左目の虹彩は閉まるのに、右目は開いたままです。

先生は、「この子は右目は見えてないと思う」って言うんだけど、日常暮らしていてそんな様子はないんですよね。
ちゃんと距離感をつかんでいるし、左目を隠して指を左右に動かすとちゃんと指の方を見て動きを追うので、今のところは大丈夫です!(#^.^#)
で、見えなくなったとしても、治療法はないそうなので、鼻と耳は大事にしなくっちゃ!(*^^)v


posted by なずな・まま at 21:44| Comment(8) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなの日常

2010年05月16日

おうちでシャンプー♪

わが家にヨーキーがやってきました(#^.^#)

syanpu1.JPG

あ、ちがった…。

syanpu2.JPG

ひさしぶりに、おうちでシャンプーしたのでした(^^;)♪

ドライヤーはとってもラクチン♪

なずなが自らドライヤーの風が当る所に濡れた体を向けてくれます(#^.^#)

syanpu3.JPG

syanpu4.JPG

syanpu5.JPG

でも、これって、お姫様と召使……?!(−▽ー;)

syanpu6.JPG

syanpu7.JPG

ドライヤーが中途半端だったので、背中にヘンな分け目がついてしまいました…(−−;)

syanpu8.JPG


ところで、ワンコが苦手ななずなは、50p以内にワンコが近付くと「ガウ」するんですが、時々会うパピヨンのコタロウちゃんと先日会ったところ…

sekkin.jpg

これだけ近付いても「ガウ」しなかったんですよ〜〜\(◎o◎)/!
(ちょっとヘンな顔はしてますが…)

今までにないことです!奇跡です!
なっちゃん、10歳にしてやっと成長したのね〜♪
ままはうれちい〜〜(>▽<)♪(親バカでスンマセンあせあせ(飛び散る汗)



posted by なずな・まま at 16:11| Comment(12) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなの日常

2010年05月10日

アオサギに会う!

お散歩コースの神田川沿い遊歩道。

川には、カモやコサギやカワウやコイやカメがいますが、この日めずらしい鳥がいました…exclamation

aosagi1.JPG

大きいですexclamationたぶん、アオサギですexclamation
頭の先から尻尾まで、1m以上あります。

川などでよく見かけるコサギとの違いは、コサギは全身真っ白で、足の先が黄色く、もっと小柄で、冠羽は白です。アオサギはグレーがかっていて、頭に黒い模様があり冠羽は黒です。

aosagi2.JPG

aosagi3.JPG

最近この界隈で見かけたという声を聞いていたし、私も3羽のアオサギが空を飛んでいるのを一度だけ見たのですが、こんな間近で見るのは生まれて初めてです\(◎o◎)/!

たちまち人だかりができて、「大きい!」「何の鳥?」「アオサギじゃない?」「初めて見た!」という声があちこちで聞こえ、ケータイで写真を撮ったりしていました。

aosagi4.JPG

aosagi5.JPG

ギャラリーが集まっても、アオサギさんは悠々と歩いたり平然とお魚を捕ったりしていました。

aosagi6.JPG



アオサギさんに別れを告げて、近所の中華料理屋さんの裏口に来ると、そこの看板猫のロシアンブルーのハルちゃんがいました。

aosagi10.JPG

aosagi11.JPG

aosagi12.JPG

aosagi13.JPG

次に会うときは、もうちょっと近くに寄れるかな〜揺れるハート


道に落ちているこの花は…

aosagi7.JPG

桐です。

aosagi8.JPG

aosagi9.JPG

昔、女の子が生まれると庭に桐の木を植えて、お嫁に行くときにその木で箪笥を作ってもたせたそうです。
posted by なずな・まま at 08:09| Comment(11) | TrackBack(1) | ポメラニアンなずなの日常

2010年05月03日

ある日のお散歩♪

GWは、何の予定もないので、のんびりなずなと近所のお散歩してます。

去年の日記にも書いたけど、このポピーに似た雑草。昔はなかったけど、どんどん増えてるよね〜。

sanpo1.JPG

乾燥ミミズ発見。
体をこすりつけます。

sanpo2.JPG

オオカミだった時の習性なんだって。狩りをするときに自分の匂いを消すために、他の生き物の匂いを体につけるのだそうです。
乾燥ミミズは臭いのかな…(>_<)

猫ちゃん発見〜揺れるハート

sanpo3.JPG

近付いても大丈夫な猫ちゃんで、喜ぶなずなるんるん

東京のこいのぼり。これでも大きい方です。

sanpo4.JPG

私は千葉の田舎で育ったので、大きなこいのぼりが農家の広い庭で悠々と泳ぐ姿を見ていました。なので東京のこういうこいのぼりを初めて見た時びっくりしました\(◎o◎)/!ナンジャコリャ!

東京の藤は鉢植えです。
でも立派に咲いてます。

sanpo5.JPG

あ、藤棚もありました〜〜揺れるハート

sanpo6.JPG

コンビニに寄って帰りましょう。LG21を買わなくちゃね。
いつも、公衆電話の台になずなのリードを縛るんだけど…

あれ?先客のコーギーちゃんがいました。

sanpo8.JPG

猫ちゃんには近付くのに、ワンコとの距離はこれがせいいっぱい(−▽ー;)

飼い主さんが買い物を終えて戻ってきました。

sanpo9.JPG

sanpo10.JPG

買い物の間、こういうふうにワンコをつないでおいたら、盗まれちゃった…という事件が近所であったらしいので、買い物は3分以内ですませるし、途中30秒おきになずなの様子を見るようにしてます。
でもこのコンビニでは、オーナーさんも店員さんもなずなを見ていてくれるので他のコンビニに比べると安心なんですよ〜(#^.^#)

それでも気をつけなくちゃね(*^^)v


※追記

上記のケシに似た花は「ナガミヒナゲシ」みたいです。
温暖な都市部で大繁殖していて、困っている人も多いみたい。
わが家のある東京都杉並区では、道端、駐車場、花壇のすみのいたるところで見られ、年々増加しています。アスファルトの隙間からでもニョキニョキ元気に出てきます。
posted by なずな・まま at 10:05| Comment(16) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなの日常

2010年04月25日

イヌナズナ

「犬」「なずな」で検索してみたところ…

うちのなずながヒットして出てきたのは、2位に私のHP。4位にこちらのブログ。

では、1位と3位はなにかというと…

「イヌナズナ」でしたーー!Σ(−□ー;)

inunazuna1.JPG

それは、七草のナズナに似ているけど、花は黄色。で、食べられないということで「役に立たない」ということの代名詞になってるそうです。

http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result22140.htm

わが家の近くにもありました。

inunazuna10.JPG

inunazuna3.JPG

う〜ん。。。
「役に立たない」という点では、共通しているかも…(−▽−;)


ところで、せりとふきは、ヒナ用のさし餌も終わり、成鳥用の餌を食べてます。

inunazuna4.JPG

元気です!(#^.^#)

雌雄の判別は、くちばしの上にある「ろう膜」の色でわかるのですが、ヒナのうちはわかりにくいのです。
でも、なんだかせりのろう膜が青っぱくなってきたので、もしかしたら男の子です。
ふきは白っぽいのでもしかしたら女の子です♪

inunazuna5.JPG

すごく仲がよくて、お互いに毛づくろいをしあったりして、ラブラブです(#^.^#)♪

指を出すと寄ってきます。

inunazuna6.JPG


…で、こちらは指を出すと威嚇してきます(−−;)

inunazuna8.JPG

沢ガニ集団サワーズ。

inunazuna7.JPG

ある夏のように暑い日、窓際にケージを置いておいたら、2匹お亡くなりになってしまいました(T_T)
15匹のうち13匹は元気です。

inunazuna9.JPG
posted by なずな・まま at 10:36| Comment(14) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなの日常

2010年04月10日

手編みのセーター ファッションショー♪

見た目が暑苦しい季節になる前に、アップします。

私が以前編んだ、なずなのセーターです。

B型の私は、お手本どおりにできない性分。なのでどれもオリジナルで適当にデザインし、適当に編み、適当に仕上げました。

よく見ると網目がガタガタだし、いろいろ問題もあるので、あんまりマジマジ見ないでくださいね〜(^^;)


teami1.JPG

teami2.JPG

teami3.JPG

teami4.JPG

teami5.JPG

teami6.JPG


これらを編んだのは今から3〜5年前くらい。
B型のわたしは(しつこい)何事にも凝るとそればっかりやっているのでこうして何枚もセーターができあがりましたが、マイブームが去ると、つきものが落ちたようにパタッとやらなくなります。
なので、今は全く手編みはやっていません。

posted by なずな・まま at 16:32| Comment(12) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなの日常

2010年03月24日

ガムの隠し方♪

なずなにガムを買ってきました。
動物病院の先生が、これなら肝臓が弱いなずなでも大丈夫だって♪

1003241.JPG

1003242.JPG

1003243.JPG

1003245.JPG

1003244.JPG

1003246.JPG

1003247.JPG

あの〜

隠れてないんですけど…(−▽ー;)


沢ガニたちは元気です。

今日も元気にケンカしてます。
なんの争いがあるんでしょうね〜。

ちなみにこれは、食いつきのいいB群のサワーズ。

DSCF0999.JPG

なかなかなついてくれません。
私が手を近付けるとハサミを振り上げ威嚇します(T_T)

以前飼っていた沢ガニは、私がエサをあげようとすると、ハサミで受け取りに来てたんですよ〜。
そうなるとかわいいんだけどな〜(#^.^#)
posted by なずな・まま at 16:45| Comment(14) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなの日常

2010年03月22日

ナズナのようにたくましく…!ヽ(^o^)丿♪

去年、某出版社に原稿の投稿をしましたが、先日、原稿がそっくりそのまま帰ってきました。

つまり、採用されませんでした(T_T)

1003203.JPG

タイトルは「モカはぬいぐるみじゃないんだよ」

マンガと絵本の中間のようなモノを作りたかったのです。

あらすじは…

小学校2年生の女の子が、犬のぬいぐるみが大好きで、ぬいぐるみのようにかわいい犬を飼うことになるのですが、生きた犬を飼うことはぬいぐるみの犬をかわいがるのと違うんだ、ということを学んでいく…

というものです。

ご丁寧に、お手紙が添えてありました。

1003202.JPG

ちゃんと原稿もかえってきたし、きちんとした出版社です。



1003209.JPG

1003208.JPG
「ままちゃん、ナズナの花は、コンクリートの間からでも芽を出して、かわいいお花を咲かせるんだよ!」

そうだね〜(#^.^#)
ナズナはえらいね〜♪

可憐なスミレだって、コンクリートの隙間で花を咲かせてる〜るんるん

1003204.JPG

1003205.JPG
「ままちゃんも、コンクリートの隙間から花を咲かせてね揺れるハート



exclamation&question(−▽ー;)





posted by なずな・まま at 07:01| Comment(10) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなの日常

2010年03月11日

沢ガニさん、こんにちは♪

魚屋さんで、唐揚げ用の沢ガニが生きたまま売られていたので、買ってきました。
で、飼ってます(^^;)
小さいパッケージだから気軽に買ってきちゃったんだけど、開けてみたら20匹もいて…\(◎o◎)/!

5人に「飼わない?」と声をかけたけど、里親になってくれたのは一人だけ…。
5匹、引き取ってもらったけどまだ15匹もいます〜〜(>_<)

とうちゃんとばあちゃんは「唐揚げ用のカニなんだから、唐揚げにしよう!」って。

私も唐揚げにすることは反対じゃありません。
「飼育用」か「食用」かは人間が勝手に決めることで、飼育用なら癒されて心が元気になるし、食用なら栄養になって体が元気になります。
どちらも、命をいただくということに変わりはないもんね(#^.^#)

とりあえず、今のところは沢ガニ15匹は「飼育用」となっています。

sawagani1.JPG

sawagani6.JPG


15匹もいるので、二か所に分けました。
左がA群、右がB群。

sawagani2.JPG

エサは、ご飯粒とかチクワとか鰹節なんかを喜んで食べます。
ごはんをあげてみると、B群のみんなは、我先にとご飯粒に食いついて元気いっぱい♪

sawagani3.JPG

沢ガニのかわいいところは、ちゃんとハサミでごはんを持って口に運ぶところです。
欲張って、左のハサミでつかんだごはんを口に押しこみながら、右のハサミでもごはんを持っている子がいます(−▽ー;)
頭にお弁当つけてる子も…。

sawagani4.JPG

ところがA群は、ごはんがきたのも気付かずにみんな寝てます…(−0−;)
脱走を試みてるヤツもいるし…。

sawagani5.JPG

sawagani7.JPG

う〜〜ん。。。
食い意地がはってるところはB群のような気がするけど、マイペースなところはやっぱりA群かな…?

はたしてこの沢ガニさんたちは、今後どうなるのでしょう…。
唐揚げになる運命なのでしょうかexclamation&question
posted by なずな・まま at 16:55| Comment(12) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなの日常

2010年03月07日

デカポメ登場!

アシスタントさんのももぞう姉さんちに遊びに行きました。
デカポメのももぞうくんがいます。
なずなは2.7キロ。ももぞうくんは7.8キロです(#^.^#)

なずなとももぞうくんは、過去に飼い主同士が決めたいいなずけだったんですが…

なずなの「犬嫌い」のため破談になり…

でも、今でもももぞうくんはなずなを慕ってくれてるんです(T_T)
せつないです…。

momotaku1.JPG

momozou2.JPG

momotaku3.JPG

momotaku4.JPG

momotaku5.JPG

momotaku6.JPG

momotaku7.JPG

momotaku8.JPG

momotaku9.JPG


ごめんね、ももぞう〜〜(T_T)

こんなわがままな女のことは、早く忘れて、新しい恋を見つけてね(^^;)♪

posted by なずな・まま at 16:56| Comment(17) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなの日常

2010年03月02日

ポメ毛フェルト その4

クッキーを焼いた経験は、生涯ただ一度だけ…という私。
せめて、もう一度くらいチャレンジ…

pomege22.JPG

では、なくて

pomege23.JPG

クッキーの型にポメ毛を押しこんでいきます。

で、キーホルダー完成るんるん

pomege24.JPG



ところで、ポメ毛を採取した後のなずなは、かなり貧相になっていますが、なんとか新しい毛が成長しつつあります。

しかし、古い毛がところどころに残っていて、スダレのようになってます。

pomege25.JPG

ポメに見えない〜(>_<)
新種の生き物…?

ということで、近所のトリマーさんに来ていただき、シャンプーとカットをしてもらいましたるんるん

pomege26.JPG

pomege27.JPG

pomege28.JPG

ところでなぜわざわざトリマーさんに来ていただくかというと…

犬嫌いのなずなは、ペットサロンに入るだけでひどくキンチョー。
目がこぼれんばかりにまん丸になって涙をためて、息も荒くなり、ガタガタ震えて「このまま倒れるんじゃないか?」って状態になっちゃうのです。

3歳くらいまでは、それでもなんとか慣れさせようとペットサロンにあずけていたのですが、犬嫌いはまったく改善されないので、もうあきらめて、「そんなにイヤならうちでやろうよ」ってことになったのです。

過保護です…(T▽T;)

シャンプーだけなら私もできるけど、実は肛門腺絞りができなくて…(^^;)爪切りやカットもできないし…。

自分でできるようになると、便利でしょうね〜。
posted by なずな・まま at 06:46| Comment(17) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなの日常

2010年02月26日

おトラさんに教育される

お散歩でたまに出会う猫さん。
飼い猫なのか地域猫なのか、のんびりお散歩したりお昼寝したりしています。

勝手に「おトラ」と呼んでます。
(ホントの名前は知りません)

このおトラさん、なんだか10年以上この地域にいるような気がするし…かなり堂々としています。
人間でいえば、町内会を把握しきっている熟年のしっかりもののおばちゃんといったところかな〜。
(いますよね、町内にそういうヒト)

しかも、なずなが近寄っても平気で、仰向けにひっくりかえって背中をゴリゴリ掻いたりしてるんです〜(−▽−;)

rido1.JPG

rido2.JPG

rido3.JPG

rido4.JPG

rido5.JPG

rido6.JPG

rido7.JPG

rido8.JPG




posted by なずな・まま at 15:33| Comment(16) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなの日常

2010年02月14日

ポメ毛フェルト その3

なずなの抜け毛を使ったフェルト小物。
なんとか完成しました〜るんるん

pomege20.JPG

しかし…雑誌に作り方が載っていたのに、その通りに作れない私…(^^;)

ま、オリジナルってことで…あせあせ(飛び散る汗)


ポメ毛をニードルで刺し、コロコロをたくさん作りました。
ピンクの羊毛も使ってみました。

pomege13.JPG

大きさがバラバラになってしまった〜(>_<)

でも糸でつなげればなんとかなるでしょ〜ってことで

つなげてみました。

pomege14.JPG

輪にしてみました。

pomege15.JPG

で、壊れたキーホルダーのチェーンがあったのでそれにくっつけて…

pomege16.JPG

なんとか完成揺れるハート

pomege17.JPG

pomege18.JPG


ついでに肉球ストラップ(オリジナル)も作ってみましたるんるん

pomege21.JPG

抜け毛は今も収穫中。

ってことは、なずなは……

pomege19.JPG

かなり貧相になってしまいました(T_T)

でも、よくブラッシングした方が、新しい毛がたくさん生えるみたいですよ。。。。

。。ちゃんと生えるかな。。。(−−;)




posted by なずな・まま at 16:45| Comment(18) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなの日常

2010年02月10日

ポメ毛フェルト その2

先日、お洗濯したなずなの抜け毛。
そのポメ毛を使って、フェルト小物をこれから作ろうと思いますexclamation

こ〜んなにたくさんあるよるんるん

pomege8.JPG

まずは適当な量のポメ毛を…

pomege7.JPG

適当に丸め…

ニードルで適当にツンツン刺し…イテッどんっ(衝撃)

pomege9.JPG

適当な硬さになったら…

pomege11.JPG

また適当に丸めて、ニードルでツンツン…イテッどんっ(衝撃)

pomege10.JPG

たまには違う色の羊毛も使ったりして…

イテテテッどんっ(衝撃)あせあせ(飛び散る汗)

pomege12.JPG

…指を3か所刺しました。。。(T_T)
ホントです。痛いです。

痛いので、続きはまた次回。
「ポメ毛フェルトその3」に続きます。(たぶん)




ところで、昨日の朝、なずなのお散歩をしていたら、公園に黒くて大きなニューファンドランドが寝ていました。
熊みたいに大きいです。

kouen-inu2.jpg

近くに飼い主さんらしき人がいません。

一人かいっexclamation\(◎o◎)/!

ニューファンは公園のベンチの横で、スヤスヤと寝息をたてています。

kouen-inu.jpg

飼い主に心当たりがあったので、近所の友人2人の協力のもと、飼い主さんに知らせに行ってもらいました。
その間私はニューファンを見張り…。

だって、知らない人に見つかって「危険だ!」とか言われて保健所に連れていかれたら大変です(>_<)

しかし飼い主さんがお留守なのです〜あせあせ(飛び散る汗)

私、昨日は原稿を出版社に届けに行かなきゃならず、ずっとニューファンのお守りをしているわけにもいかんのです(−−;)
どこかへ連れて行くにも…チワワくらいなら保護できるけど、熊さんみたいなこの子を移動させる自信がありません。

友人と話し合い、結局警察にお願いすることにしました。

交番や警察署に行ったことはありますが、110番をしたのは生まれて初めてです。
「事件ですか?事故ですか?」ってほんとに言うんですね〜(@▽@)

しばらくしてチャリでおまわりさん登場。

事情を話し、飼い主さんの住所とお名前を伝えました。

その前に私の住所、氏名、電話番号を聞かれ…なんだか私が悪いことをしたみたいだよ〜(−−;)

その後パトカーがくるとのことでしたが、もう時間がないので後はおまわりさんにおまかせしちゃいました。

夕方、警察に電話をしたところ、ニューファンは飼い主さんがお迎えに来て、無事におうちに帰ったそうです。

やれやれ。

でも…この子、以前も徘徊してたことあるんですよ。。。(>_<)






posted by なずな・まま at 09:48| Comment(10) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなの日常

2010年02月05日

節分♪

先日は節分でした。

わが家では昔から、柊の枝にイワシの頭を刺して、家の各入口にくっつけます。

setubun1.JPG

玄関と勝手口とベランダの出口に設置完了。
これは「兵隊さん」だと死んだおじいちゃんが言ってたけど、正しい呼び名は知りません(−−)

兵隊さんが配置についたら、とうちゃんが豆をまきます。

setubun2.JPG

setubun3.JPG

とうちゃんの声に反応して吠えるなずな。

setubun4.JPG

ブログには、黙っている写真ばかり載せているので「おとなしい」と思われていますが、実はものすごくうるさいんです〜。
いつもぎゃわわん吠えてます〜(>_<)

ところで、昔はやらなかったけど、最近、巷では「丸かぶり寿司」を食べますね。
しかしわが家の家族3人は全員前歯が弱かったり自分の歯じゃなかったりするので、丸かぶりなんてすると、歯がコケてしまいます(−▽−;)

なので、歯にやさしい一口サイズの巻き寿司にしました。

setubun5.JPG

setubun6.JPG

setubun7.JPG

やっぱり丸かぶりじゃないとご利益はないんでしょうかね?
でも太巻きを丸ごとかぶりついたりしたら、ばあちゃんの入れ歯がはずれちゃいます(−−;)

setubun8.JPG

posted by なずな・まま at 20:40| Comment(5) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなの日常

2010年02月02日

ポメ毛フェルトその1…そして発熱

先日の記事で書いたように、なずなの抜け毛でフェルト小物を作ろうと考え…
毎日せっせとポメ毛の収集に励む今日このごろ(#^.^#)

去年の脱毛の時期にもごっそり抜けて、それも保存してあったので、合わせてこれだけの量になりました。

pomeferuto3.JPG

まず、洗濯ネット(100均のストッキング用)に入れて…

pomeferuto4.JPG

洗います。

pomeferuto5.JPG

ここですでに間違い。
ホントはウール用の中性洗剤で洗わなきゃいけないのに、とうちゃんの泥んこ汚れの作業着をがっつり落とす粉せっけんで洗ってしまいました…(>_<)

でもまあ、たいして変わらないでしょう(^^;)

よくゆすいで、脱水して、干します。

pomeferuto6.JPG

私はタオルの上に乗せて、室内で乾かしました。

なんだかすでにフェルト状になってるんですけど…あせあせ(飛び散る汗)っていうか、干し芋exclamation&question

この日の作業はここまで。
(「ポメ毛フェルトその2」に続く。たぶん。。。)


ところで、数日前なずなが熱を出しました。

pomeferuto1.JPG

いつもは、私が朝食を済ませると、走り寄って、おはようのご挨拶で顔をベロベロなめて、その後お散歩の激しい催促がくるのに…
この日はベッドから起きてこなくて寝てるし、呼んでも寝てるし、抱き上げるとぐったりして、ガタガタ震えてるんです〜(>_<)
ごはんも食べません。

今まで熱を計ったことがないんですが、勇気をふりしぼって体温計(人間用にサランラップを巻いたもの)を、お尻の穴に突っ込みました。

計り終えると39.3℃。
これってどうなの?
で、動物病院に電話して聞いてみると、平均体温は38℃台で、39℃ちょっとだと微熱。39.5℃超えると危険な状態だとのことです。

なのでちょっと様子を見ることに。
電気アンカを入れて、2時間おきに体温計をお尻に突っ込みました。熱はだんだん下がってきて、38。5℃に。

お散歩も元気に行って、ご飯もしっかり食べました。

よしっ!治ったぞ!
と思ったら、翌朝またぐったりしていて、熱は39.6℃あります(>_<)
すぐに病院へ!

触診して聴診器をあてて、異常はなし。なので発熱の原因はわからないのですが、解熱剤と栄養剤を注射。
その後はずっと元気にしています(*^^)v

pomeferuto2.JPG

サランラップを巻いたとはいえ、臭うんですねぇ(−▽−;)
でも、洗えばまた人間も使える…?
posted by なずな・まま at 16:38| Comment(15) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなの日常