2010年08月03日

引っ越しました〜。

natu4.JPG

寝てる場合じゃないですよ〜〜exclamation

かわいい2010年8月からの記事は、「犬のあとりえ」に引っ越しました〜exclamation×2

ぜひ遊びにいらしてくださいね(#^.^#)るんるん

posted by なずな・まま at 13:16| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月09日

ドッグリゾートWoofのイベントの準備

今月24日(土)に行う、ドッグリゾートWoofのイベント「ドッグリゾート・ワフ STYLE 2010」に出展するための準備に、毎日追われています〜(>_<)

一日の半分は作画。半分はパソコンの作業です。
久しぶりにワードをやったら…あれ?図形ってどうやって描くんだっけ…みたいな調子で、時間がかかります…(−−;)
商品のPOPやらチラシやら、注文書の作成やら、入口のパネルの作成やらやってます。

でも、楽しいです〜るんるん

今回は犬猫似顔絵だけでなく、ブログを参考に描く4コマ漫画や、レース付き似顔絵とか、オリジナルポストカードなんていう商品も新たに開発しちゃって…

DSCF2537.JPG
こちらレース付き似顔絵

DSCF2562.JPG
こちらオリジナルポストカード
4種類のデザインの中から選んでいただいて、ワンコの似顔絵を入れてプリントしようかと考えています。

それに、イベントの展示のために何点か新作を描いてるし…あせあせ(飛び散る汗)

ちょっと欲張りになってます。
なので準備に時間が……(−▽ー;)

販売するために注文したコミックスは、今日、ダンボールでどっさり届きました。
う、売れるかなぁ。。。。


そんな中、ドッグリゾートWoofとアトリエあさのの共同企画
7月のいちおし犬ブロガー大賞」の受賞者が決まりました!

ミニチュアダックスのまろんちゃんですぴかぴか(新しい)

車椅子のまろんちゃんが、室内ドッグランですっごいスピードで走る〜というブログの記事を、私が4コマ漫画に作成〜るんるん

楽しく描かせていただきました。
まろんちゃん、受賞おめでとうございまするんるん
posted by なずな・まま at 21:48| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記

2010年06月27日

食中毒!(>_<)

さすが梅雨時、毎日ムシますね〜。

この高温多湿の時期、気をつけなければいけないのが、食中毒です!

私、かかっちゃいました!(>_<)

発症したのは先週の金曜日の午後。
下痢と嘔吐に苦しみ、体がだるくベッドから起きられず……(T_T)
クリニックに行って点滴してもらい、抗生物質と整腸剤が処方され…

血液検査の結果、ごく弱いウイルスが原因だったようで、ノロとかじゃなくてよかったのですが…
それでも丸3日は下痢していたし、とにかく体がダルくて歩くのもやっとでした〜。
昨日あたりから自転車でスーパーに行ったり、日常生活ができるようになりました。

心当たりは冷蔵庫に一週間タッパーに入れておいたミートソース。
あれを食べた後からおかしくなったんです。
しかも家族で私しか食べてないし…。

5食分くらい作ってタッパーに入れて、小出しにして温めて食べてたんです。
4食目でヤラれました(>_<)
冷凍しておけばよかった。。。

なずなの散歩もダルかった〜。
なずなも暑さでダルそうですが……

.


大好きな猫ちゃんに会っても、近寄る元気がないご様子。

kotarou1.jpg

猫ちゃんの方から近寄ってきました。
お名前は小次郎くんっていうんだって♪

kotarou2.jpg


座り方までダルそうな格好になってます。

DSCF2316.JPG

DSCF2317.JPG

DSCF2318.JPG

へんだよ〜〜あせあせ(飛び散る汗)



posted by なずな・まま at 20:23| Comment(18) | TrackBack(0) | 日記

2010年06月16日

津久井湖と秋川「瀬音の湯」

今月はじめ、津久井湖に行きました。

津久井湖は神奈川県にあります。

DSCF2220.JPG

整備されてきれいな公園でした。

DSCF2221.JPG

目的はスケッチでしたが…スケッチするのは中学校の美術の授業以来です。

DSCF2222.JPG

3時間くらい描いてましたが、光と影の具合がどんどん変わっていってしまいます。写真を見て描くのとは違ったむずかしさがありますね。
これは、太陽があまり移動しないうちにさっさと仕上げなければならないかも…(−▽ー;)



数日後には、ばあちゃんを連れて秋川渓谷にある「瀬音の湯」へ行きました。

DSCF2226.JPG

東京都は思えない自然あふれるところです。
露天風呂の下には秋川が流れていていい雰囲気です。

DSCF2223.JPG

DSCF2224.JPG

和風レストランで天せいろを食べました。
風呂あがりのビールはうまいexclamation

DSCF2225.JPG

土曜日だったせいか、けっこうお客さんがいました。
中高年が多いと思ったら、お子さんを連れた家族連れもけっこういました。

このあたりは釣りや川遊びができるので、その途中で温泉に寄るのでしょうか。


地元の物産品がたくさん売られていたので、「ごはんが赤くなる不思議な豆」というのを買ってきました。


そして、翌朝。
さ〜〜♪
炊いてみましょう(#^.^#)

見かけは、こんなお豆です。サヤは紫色っぽいです。

DSCF2273.JPG

中はグリンピースみたい。お豆そのものは赤くないですね。

DSCF2274.JPG

DSCF2275.JPG

ささ、どうなるか。ワクワクです。
真っ赤なご飯が炊きあがるのでしょうか(>▽<)るんるん

説明書には、「炊きあがりは白い豆ごはんですが、1時間くらいおくと、ご飯が薄紅色になります。」と書いてあります。さらに保温しておくとどんどん赤くなるそうです。

楽しみです〜〜るんるん

さあ。炊きあがりましたexclamation

DSCF2276.JPG

ふむふむ。普通の白い豆ごはんですね。

そして、1時間経過。

DSCF2278.JPG

あれ?
赤くなってないんですが…(−−;)
ちょこっと茶色っぽくなったような気もしないでもないですが…。

でもおなかすいちゃったので、食べちゃいました。

炊飯器に残ったごはんに期待しましょう!(#^.^#)

そしてお昼ごはんの時…

DSCF2280.JPG

う〜ん。。。
多少薄紅色っぽいところもあるけど…ほとんど色がついてないです(>_<)


胚芽米だからダメだったんでしょうか?
それとも、何度ものぞいてみたからイケナイんでしょうか?

このくらい赤いごはんを期待したんですが…


DSCF2278 - コピー.JPG
(色処理をした画像)



posted by なずな・まま at 14:39| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記

2010年06月13日

チョコバナナいかがですか〜♪

先週日曜日、近所の商店街でチョコバナナを作って売りました(#^.^#)

チョコバナナはイベントなどでもう何度も作って販売しているわたくし。

まず、チョコレートは普通のチョコじゃなく、チョコバナナ作成用の業務用を購入するのです。
大きな塊になっているので、溶かしやすいように、あらかじめ適当な大きさに切って、小分けしておきます。

tyokobanana1.jpg

大きなお鍋にお湯をわかし、その中に小さなお鍋を入れて、チョコレートを入れ、湯銭にかけ溶かしていきます。

私の場合、バナナは半分に切ります。一本まるごとに割りばしを刺すと、バナナが破壊することがあるからです。

半分のバナナに割りばしを刺し、そこに溶けたチョコレートをかけます。

tyokobanana3.jpg

チョコバナナ用のチョコはすぐに固まります。
ここが普通のチョコレートと違うところです。

完全に固まる前に、トッピングのチョコスプレーをかけます。

バナナ半分なので安いです!

なんと50円exclamation

tyokobanana4.jpg

発泡スチロールに刺してるところが、手作りっぽくていいでしょ?(^^;)

安いよ、安いよ〜exclamation 50円だよ〜〜exclamation

チョコバナナ、いかがですか〜〜るんるん






しかし…


この日は休日。
商店街はお休みのお店が多く、通行人もまばら。

tyokobanana2.jpg

しかも、暑い日だったので、チョコが溶けてきて…見るからにまずそうです(−▽ー;)

子供が多く集まるところでやると、200本がすぐに完売するのに、この日は60本ほどしか売れませんでした。。。(T_T)シクシク



posted by なずな・まま at 07:22| Comment(13) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月25日

野鳥のヒナがっ…\(◎o◎)/!

先日、六本木の新国立美術館へ行ったところ、入口の階段のところに野鳥のヒナが落ちていました。
なんの鳥なのかわかりません。

友人と二人「どうしよう…」と言いながらも手のひらに乗せて、「動物病院をさがそうか」とか「家に持ち帰ろうか」とか「このままにしておこうか」とか、さんざん迷った挙句、近くの植え込みの土の上に置いておきました。

わが家のポメラニアンなずなのかかりつけの動物病院に「野鳥のヒナが落ちているのを見かけたら、近くに親鳥がいるのでそのままにしておきましょう。」という貼り紙があったのを思い出したからです。

美術館の帰りに、ヒナを置いたところに行ってみたのですが、もう姿はありませんでした。

どうしたかな〜。。。(−−;)


それから数日後、なずなの散歩中に、スズメのヒナが路上で雨に打たれて死んでいるのを発見。(合掌)

今はヒナが巣立つ季節なんだな〜などと考えていたら…

そのまた数日後、わが家の居間の窓の網戸に、小鳥の影が……exclamation\(◎o◎)/!

外に出てみると、またまた野鳥のヒナでした。
網戸に足の爪がからまって動けなくなっていたようです。

死んでいたスズメのヒナの姿が脳裏を横切り、翌日の天気予報は雨だったので、「助けなきゃ!」と思い…

手でつかんで家の中へ。
大きめのタッパーに入れましたが、さて、どうしていいものやらわかりません。

kotori.jpg

セキセイインコのせり&ふきがヒナの時に食べていたすり餌はどうかと思い、お湯を沸かして準備していたら、ヒナが突然飛んで……

冷蔵庫の後ろに落ちてしまいました〜〜\(◎o◎)/!
ひゃ〜〜〜あせあせ(飛び散る汗)

助けようと思っていたのに、冷蔵庫にはさまれて死んでしまっては後悔してもしきれません(>0<)あせあせ(飛び散る汗)

幸い夫が出勤前だったので、冷蔵庫を動かしてもらいヒナを救出。

すり餌を食べないならやっぱり生きた虫をとってこなきゃ…
と、なずなの散歩をしながら虫探し。

しかし、虫ってさがしてみるとなかなかいないもんですね〜。
小さなテントウムシみたいなのと、ツツジの葉にくるまっていた何かの幼虫をやっと捕獲して、帰りました。

帰ってみたら、ヒナはピーピー鳴いていて、そして、親鳥らしき「ツッピー、ツッピー」という声がします。
その声はシジュウカラ…?

外を見ると、隣の屋根にシジュウカラがとまってこちらを見ています。
おかあさん鳥だ〜〜exclamation×2(◎▽◎)るんるん

ヒナを鳥カゴに入れ、ベランダに出してみると、おかあさん鳥がくちばしに餌をくわえてやってきました。
そして、ヒナを入れた鳥カゴの上にとまって、お互いが「ピーピーピー」「ツッピーツッピー」と呼び合っています。

すぐに鳥カゴの出口を開けると、2羽で一緒に飛んでいきました。。。るんるん

が、まだまだ飛ぶのがヘタで、隣の家のトヨにベタンとぶつかって落ちてました(>_<)

大丈夫なのかな…。
きっと飛ぶ練習をしている最中なんでしょうね〜。

…というわけで…

やはり、野鳥のヒナを見つけても、保護せずにそのままにしておくのがいいということがわかりました!(*^^)v
やっぱり親鳥が近くにいるんですね。
いないように見えても、その時は餌を捕りに行っている時かもしれません。

シジュウカラのヒナには、ちょっと怖い冒険をさせてしまい、申し訳なかったです。
網戸から救助した後は、そっとベランダに置いておけばよかったのです(T_T)
ごめんね〜あせあせ(飛び散る汗)


そしてそれから数日後。
またまたスズメのヒナと出合ったのです〜(>_<)

友人がご飯とお水をあげてスズメのそばに置いておきましたが、その後様子を見にいくと、元気に歩いていて、私たちの顔を見たら逃げたのでこれは大丈夫だなと思い、立ち去りました。


今は野鳥のヒナの巣立ちの時期らしく、こんな場面に直面することもあるかと思いますが、動物病院の貼り紙にあったように、ヒナを見つけてもそのままにしておいてみてください。

保護しても上手に育てられないことも多いようなので…。

でも、明らかに親鳥がいないとわかった場合、ヒナを無事に育てた方もいるようなので、ネットで情報をさがしてみるのもいいと思います。

しかし、5月の間に4羽の野鳥のヒナと遭遇するとは……(−▽ー;)あせあせ(飛び散る汗)ナンジャラホイ

posted by なずな・まま at 09:21| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記

2010年02月07日

リボンちゃんの里親さんが決まりました♪

みなさまにご心配いただきありがとうございました。

友人のご近所の方が、里親さんになってくださることが決まりましたヽ(^o^)丿るんるん
昨日、友人の運転する車で、その方がリボンちゃんに会いにきました。

ribon8.JPG

ribon5.JPG

ribon7.JPG

里親さんは、去年、愛犬をガンで亡くしたのだそうです。
お写真を見せてもらったら、リボンちゃんにそっくり\(◎o◎)/

友人は、その方のことをよく知っていて「とってもワンコをかわいがってくださる方だから、安心してね。」と言ってくれて…ホッとしました〜(#^.^#)揺れるハート

ribpn9.JPG


車の中でもおりこうさんにしていたそうです。

今朝はきっと、おさんぽ連れて行ってもらっていることと思います。

保護していた方もとっても喜んでいました。

ほんとによかった〜ヽ(^o^)丿るんるん
posted by なずな・まま at 10:27| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記

2010年02月04日

子犬の里親さんを募集しています!

ご近所のお宅で保護されている、リボンちゃんです。

パパさんの会社に迷い込んできた、迷子犬(あるいは捨て犬)だそうです。

しばらく保護していましたが、ママさんが体調をこわされたため、飼うことは困難とのこと。

ribon1.JPG

ribon2.JPG

ribon3.JPG

ribon4.JPG

推定生後7カ月くらい。
MIXの女の子です。

獣医さんによると、ビーグルが入っているんじゃないかとのこと。
「こんないいMIXはいない」とお墨付きです。
ワクチン済み、狂犬病の予防注射と登録も済ませています。

人間大好き揺れるハート
明るい性格で、元気いっぱいでするんるん

飼ってくださる方を探しています。

よろしくお願いしますexclamation
posted by なずな・まま at 09:10| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月03日

フラワーアレンジメント教室♪

教室にうかがうのは2回目です。

今回は「フレッシュフラワーのテーブルリース」かわいい

先生が用意してくださったお花がたくさん揺れるハート

arenjiment1.JPG

arenjiment3.JPG

この中から自由に選んでアレンジメントしました。

できあがりはこちら。

arenjiment2.JPG

ふだんは、お花を買ってきても100均の花瓶にドサッと入れるだけなのに、教えていただくとこんなに素敵なのができあがるんですね〜〜るんるん
居間のテーブルに置いておいたら、夫が「買ってきたのかと思った」だって〜〜ヽ(^o^)丿ぴかぴか(新しい)

終了後は先生手作りのケーキとお茶をいただきながらおしゃべりるんるん

arenjiment5.JPG

おじいちゃんワンコのポッキーちゃんがいつもそばで見守っています(*^_^*)

arenjiment4.JPG

教室は
「Nature」http://poart.pupu.jp
posted by なずな・まま at 16:47| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月23日

デカポメ♪

アシスタントさんから、お茶会のおさそいをいただき、行ってきました。

ケーキと紅茶と果物と…
と〜っても優雅なひととき揺れるハート

momozou4.JPG

と思ったら、突然…

momozou1.JPG

ぎゃ〜〜exclamation
生首exclamation&question

momozou2.JPG

…じゃなくて、ポメラニアンのももぞうくんです〜。

momozou3.JPG

デカポメで〜〜するんるん

momozou6.JPG

ももぞうくんは、飼い主同士が決めたなずなのいいなずけだったのですが、なずなの一方的な犬嫌いのせいで、おつきあいもできず、残念です(T_T)

そんなわけで、この日もなずなは置いてきました。とほほ(>_<)
ちなみに、ももぞうくんの体重は7.5キロ、なずなは2.6キロです。

おじいさんとおばあさんになったら、茶飲み友達くらいにはなれると期待しています。

posted by なずな・まま at 15:57| Comment(16) | TrackBack(0) | 日記

2009年08月08日

絵画教室

漫画家という仕事を30年以上やりながら、絵の勉強をマトモにやらなかったので、今になって絵画教室に通い…1年がたちました(*^^)v

現在はアクリル画を描いてます。

kaigakyousitu2.JPG

なんとか仕上がりましたが…おはずかしい…(^^;)
CIMG0006.JPG

教室の雰囲気はアットホームで、先生は温和でやさしいです♪
受講料もとってもお安いのです(*^_^*)

kaigakyousitu.JPG

<森の田絵画教室>

もよりの駅は、京王線代田橋駅、明大前駅、井の頭線永福町駅、丸ノ内線方南町駅。
どこから行っても10〜15分くらいです。
くわしくはお問い合わせを。
03−3322−3535



posted by なずな・まま at 20:12| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月30日

大島♪

伊豆七島の大島に、日帰りで行ってきました。

なんと、東京の調布飛行場から25分で行けちゃいます。

しかし…

着いてみたらプレハブ小屋みたいな飛行場…\(◎o◎)/!

oosima.JPG

で、こんなちっちゃなプロペラ機…\(◎o◎)/!

oosima1.JPG

機内はこんなに狭いです(>_<)

oosima2.JPG

乗客は10名ほど。
お子さんが数人。海水浴に行くんでしょうか。

落ちませんように!
うちは先祖代々日蓮宗だから「ナムミョウホウレンゲキョウ」を唱えればだいじょうぶかなぁと思いつつ、ナムアミダブツとアーメンも唱えているうちに、離陸。

oosima3.JPG

ひえ〜〜あせあせ(飛び散る汗)飛んでるよ〜\(◎o◎)/!

25分間の緊張が終わり、無事、大島に着陸しました。

これまたちっちゃな飛行場です〜。

oosima4.JPG

ここから「リス村」に行こうと思っていたのですが、期待していたレンタサイクルはおろか、お土産物屋もなく…というか、民家もひとつも見えません(>_<)

バスは一時間に1本、一日数回あるだけ…
一台だけタクシーが止まっていたのでそれに乗り、リス村に行きました。

oosima5.JPG

oosima6.JPG

リスと楽しくたわむれたあと、ラッキーにも一時間に1本のバスがちょうどやってきて、元町港へ。

飲食店が少なく、小さなカウンターのみのお店でラーメンを食べました。
「お店、少ないですね」と言うと、ご主人が「今は昼休みなんだよ。5時までは休んでるよ。」と言うのでびっくり。。。
ランチは稼ぎ時なのでは?
でも、見れば、観光客ってあまりいないんですよね。
「昔はもっと観光客がいたんだけどね〜」ってタクシーの運転手さんもボヤいてました。

元町港から、海沿いの遊歩道をハイキング。
広々して気持ちがよかったです(*^_^*)

oosima7.JPG

oosima8.JPG

三原山は頭が雲の中にかくれています。こういう日に登ってもモヤで何も見えないらしいので、パス。

もっとお天気がよくて時間があれば、三原山に登ったり、海で泳いだり楽しめると思います。
椿祭りの季節は観光客もたくさんやってくると思います。
車の運転ができる方はレンタカーを借りるといいようです(*^^)v

帰りは運悪く、一時間に1本のバスは行ってしまったので、タクシーで飛行場へ。

早めに行ったら…

乗客はおろかスタッフも誰もいなくて静まりかえっています。。。\(◎o◎)/!
大丈夫か?帰りの飛行機…(>_<)

oosima9.JPG

しばらくすると海水浴帰りのお子さんをつれたお母さんがやってきて、そのほかの乗客もちらほら…。8名くらいでしょうか。

なんとか無事に離陸し大島を後にしました。

oosima10.JPG
元町港のあたり。私たちが歩いた遊歩道が見えます。

日帰りでも東京湾を遊覧飛行(?)でき、亜熱帯の島の雰囲気を味わえて、楽しかったです〜ヽ(^o^)丿




posted by なずな・まま at 15:29| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月23日

部分日食、見ました〜ヽ(^o^)丿♪

東京地方は朝から小雨が降っていたので、あきらめていたのですが、11時半ころ、雨がやんでいたので、ベランダに出て見上げてみると…三日月のような太陽が見えましたヽ(^o^)丿♪

nissyoku2.JPG

急いで母と夫を呼び、3人でベランダで「おお〜」などと言いながら見ていたのですが、薄雲がかかっていたので肉眼でも大丈夫(かな?)。
雲に隠れたり出たり…を繰り返し、何枚も写真をとって、やっと撮れました〜。

首が痛くなった…(−−;)
posted by なずな・まま at 08:43| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月22日

フォーク酒場「落陽」

同い年の友人6人で、荻窪のフォーク酒場「落陽」に行きました。

半年くらい前にその中の友人と2人で行ったのですが、生のギターの伴奏で舞台で歌うのがとっても気持ち良く…(^◇^)♪
で、今回は「私も〜」という人たちも参加。

で、今回もマスターの生のギターで、丸山圭子、中島みゆき、山崎ハコを歌い、気持ちよかったです〜♪
マスターがキーを合わせてくれるし、うまくハモってくれるんです(*^_^*)

raku1.JPG
顔がわからないよう、写真は小さめ(^^;) 左がマスター。

しかし、この年になるとみんな歌本の小な字が見えなくなってきて…(^^;)
するとなんと、マスターがすかさず老眼鏡を手渡してくれました。
あはは(^◇^;)用意がいいのね〜。
しかも、こんな歌本まで…。
お客さんはみんなこの年代か、ちょっと年上の人だもんね。

raku2.JPG

お店に集まってくるのは、青春時代にフォークにかぶれた同年代のおじさんおばさんたち。 
曲はかぐや姫とかたくろうとかグレープとかアリスとか。ああ、懐かしい〜。
私も10代後半の頃に、ギターを練習して左の指がカチカチになったもんです。ちっとも上達しませんでしたが…(^^;)

一緒に行ったメンバーの一人がちょうどお誕生日で「32歳です〜♪」と大ウソをつきながらお祝い。
ケーキの手作り販売をやっているメンバーがシフォンケーキを焼いてきました。
お店でろうそくを3本(笑)立ててくれて、マスターがギターで「ハッピーバースデイ」を弾いてくれてみんなで大合唱。

raku4.JPG

raku3.JPG
有名人がたくさん来るのか、壁いっぱいにたくさんのサインが…。

楽しかったです。私たちの世代にはフォークは永遠ですね(*^^)v

アラカンのアリスが再結成したり、たくろうが倒れるまでがんばったり、こうせつおいちゃんはまだまだ健全で、みゆきさんは毎年「夜会」をやってヒットもとばすし…
みなさんががんばっていると、とってもうれしいです(*^_^*)

posted by なずな・まま at 09:52| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月21日

アゲハ蝶


我が家で育てたアゲハ蝶が先日無事巣立っていきました。

母がベランダで大事に育てているパセりに小さな幼虫がついていて、このままでは母に殺されるので保護。

幼虫は2匹。
みどりちゃん1号、2号と名づけケージに入れて育てました。

パセリをムシャムシャ食べて大きくなったみどりちゃんたちは3日違いでサナギになり…

ageha1.JPG

1号が、先日羽化して、大空にはばたいていきました。

.

ageha3.JPG

ageha6.JPG
カメラを持っていない時に飛び立ってしまい…(>_<)…飛び去った後の青空の写真です。

そして2号も3日後に無事に羽化。

ageha9.JPG

そして巣立って行きました。

ageha7.JPG

元気でね〜(@^^)/~~~

去年は母が大事にしている山椒の木に小さな幼虫がいたので、同じように保護して育てたのですが、ネットで調べたら、山椒につくのはナミアゲハでパセリにつくのはキアゲハだそうです。
2号の方が色が鮮やかだった気が…。オスとメスの違いなのかもしれないけど、よくわかりません(−−;)
posted by なずな・まま at 06:11| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月17日

お盆

生まれは千葉県のイナカなので、子供の頃のお盆は8月でした。

obon33.JPG

私は父と祖父にくっついてご先祖様のお墓に「お迎え」に行きました。
お参りの後、お墓の前で提灯に火をつけます。
大きな、父と祖父の提灯。そして子ども用の淡いピンクの小さな私の提灯にも火をつけます。

「さ、みんなついてくるんだよ」と祖父が言うと、私は本当に提灯のろうそくの灯の周りにご先祖様たちがぞろぞろついてきているんだなと思い、火が消えないようにゆっくりと歩きました。

家に着くと、玄関の前で母がオガラを置き、「迎え火」をたく準備をしています。

提灯のろうそくの火でオガラに火をつけると、ご先祖さまがおうちに到着したしるし。

obon22.JPG

オガラの火でお線香に火をつけ、それを持って家の中に入り、仏壇にそのお線香をあげます。

チンチーーン♪

これでご先祖様たちが、お盆の間だけおうちにやってきたのです。

そして今度は「送り火」を焚き、お墓までご先祖様を送っていきます。



obon11.JPG

東京のお盆は7月。
昨日、送り火を焚き、ご先祖様たちはお墓に帰っていきました。

あの時、一緒にお墓に「お迎え」に行った祖父も父も、今では迎えられる側となりました。

今年はお迎え団子を作り忘れたり、あいかわらずたくさん落ち度があったので、「バカタレ!」という父の口癖が聞こえてきそうです。
posted by なずな・まま at 06:43| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月16日

フラワーアレンジメント

華道もなにもやったことがないのですが、先日フラワーアレンジメントの教室「Nature」に行ってきました。

夏で生花がいたみやすいとのことで、今月はプリザーブドフラワーのアレンジメントでした。

ガラスの器に貝殻を入れてその上にプリザーブドフラワーを飾りました。

artflower.JPG

とっても涼しげに出来上がり、全くの初心者でしたがちゃんと完成したので楽しかったです(*^^)v

ところで、カフェミグノンに作品を展示させていただいていて、コミックスを置いていただいてるのですが、ボチボチ売れていてうれしい限りです。

置いていただいているのは

「あしたはハッピードッグ」@A
犬の里親さがしのお話しで、犬と飼い主の絆を描く感動ものです。

「いぬの先生」
ドッグカフェを舞台に犬のしつけ教室の先生としてがんばる主人公とサポーターのチワラニアン「チワラン」のお話。

komikkusu.JPG

詳しくはこちら↓

アトリエあさの/コミックス情報
posted by なずな・まま at 15:44| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2009年06月13日

モンシロチョウ

ベランダにモンシロチョウがやってきて、母が育てたヤグルマソウのミツを吸っていました。

monsiro1.JPG

で、その後、母の家庭菜園(?)の葉っぱに産卵。

monsiro2.JPG

母が、全部引っこ抜いて捨てるというので…\(◎o◎)/!「待った!」

で、モンシロチョウの卵を保護。

ケージに土と菜っ葉ごと入れて、新しく小松菜を入れました。

あれ?
もう幼虫になってるのもいる〜〜(*^_^*)

monsiro3.JPG

小松菜をムシャムシャ食べてます。
かわいい〜〜るんるん

無事にモンシロチョウになりますようにぴかぴか(新しい)
posted by なずな・まま at 15:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2009年05月09日

保護犬、保護猫の譲渡会のお知らせ

日時: 5月17日(日)/5月30日(土)
    12:00〜16:00

会場:東京都杉並区和泉4−42−39 pet salon Mignon cafe mignon
   屋内ですので雨天決行です。

交通:地下鉄丸の内線「方南町」西口徒歩5分
   お車でお越しの方は近隣のコインパーキングをご利用下さい。

主催者:Rencontrer Mignon(ランコントレ ミグノン)

参加団体:めぐろのいぬやしき
      杉並動物ネット
      Rencontrer Mignon
      
出場動物:猫1ヶ月〜3歳多数、MIX成犬、スムース・チワワ、柴犬、キャバリア他。
各団体が何頭かずつ連れてくるので出場頭数は20〜30頭です。

譲渡条件:ペット可の住居にお住まいの方
     誠に勝手ながら、60歳以上、未成年者、学生、一人暮らしの方(同棲中のカップル含む)への譲渡はできませんのでご了承下さい。

※動物たちが疲れてしまうため、時間外はいかなる事情でも対応できかねますので、ご協力をお願い致します。
posted by なずな・まま at 09:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年04月07日

シイタケ収穫終了ヽ(^o^)丿♪

2つのブロックで、合計105個、収穫できました〜るんるん
105個って、思っていたより豊作ですexclamation×2びっくり\(◎o◎)/!
1ブロック2000円だから、安いかも〜。

食べきれないので、干しシイタケにしています(*^^)v

siitake5.JPG
posted by なずな・まま at 09:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記