2010年05月25日

野鳥のヒナがっ…\(◎o◎)/!

先日、六本木の新国立美術館へ行ったところ、入口の階段のところに野鳥のヒナが落ちていました。
なんの鳥なのかわかりません。

友人と二人「どうしよう…」と言いながらも手のひらに乗せて、「動物病院をさがそうか」とか「家に持ち帰ろうか」とか「このままにしておこうか」とか、さんざん迷った挙句、近くの植え込みの土の上に置いておきました。

わが家のポメラニアンなずなのかかりつけの動物病院に「野鳥のヒナが落ちているのを見かけたら、近くに親鳥がいるのでそのままにしておきましょう。」という貼り紙があったのを思い出したからです。

美術館の帰りに、ヒナを置いたところに行ってみたのですが、もう姿はありませんでした。

どうしたかな〜。。。(−−;)


それから数日後、なずなの散歩中に、スズメのヒナが路上で雨に打たれて死んでいるのを発見。(合掌)

今はヒナが巣立つ季節なんだな〜などと考えていたら…

そのまた数日後、わが家の居間の窓の網戸に、小鳥の影が……exclamation\(◎o◎)/!

外に出てみると、またまた野鳥のヒナでした。
網戸に足の爪がからまって動けなくなっていたようです。

死んでいたスズメのヒナの姿が脳裏を横切り、翌日の天気予報は雨だったので、「助けなきゃ!」と思い…

手でつかんで家の中へ。
大きめのタッパーに入れましたが、さて、どうしていいものやらわかりません。

kotori.jpg

セキセイインコのせり&ふきがヒナの時に食べていたすり餌はどうかと思い、お湯を沸かして準備していたら、ヒナが突然飛んで……

冷蔵庫の後ろに落ちてしまいました〜〜\(◎o◎)/!
ひゃ〜〜〜あせあせ(飛び散る汗)

助けようと思っていたのに、冷蔵庫にはさまれて死んでしまっては後悔してもしきれません(>0<)あせあせ(飛び散る汗)

幸い夫が出勤前だったので、冷蔵庫を動かしてもらいヒナを救出。

すり餌を食べないならやっぱり生きた虫をとってこなきゃ…
と、なずなの散歩をしながら虫探し。

しかし、虫ってさがしてみるとなかなかいないもんですね〜。
小さなテントウムシみたいなのと、ツツジの葉にくるまっていた何かの幼虫をやっと捕獲して、帰りました。

帰ってみたら、ヒナはピーピー鳴いていて、そして、親鳥らしき「ツッピー、ツッピー」という声がします。
その声はシジュウカラ…?

外を見ると、隣の屋根にシジュウカラがとまってこちらを見ています。
おかあさん鳥だ〜〜exclamation×2(◎▽◎)るんるん

ヒナを鳥カゴに入れ、ベランダに出してみると、おかあさん鳥がくちばしに餌をくわえてやってきました。
そして、ヒナを入れた鳥カゴの上にとまって、お互いが「ピーピーピー」「ツッピーツッピー」と呼び合っています。

すぐに鳥カゴの出口を開けると、2羽で一緒に飛んでいきました。。。るんるん

が、まだまだ飛ぶのがヘタで、隣の家のトヨにベタンとぶつかって落ちてました(>_<)

大丈夫なのかな…。
きっと飛ぶ練習をしている最中なんでしょうね〜。

…というわけで…

やはり、野鳥のヒナを見つけても、保護せずにそのままにしておくのがいいということがわかりました!(*^^)v
やっぱり親鳥が近くにいるんですね。
いないように見えても、その時は餌を捕りに行っている時かもしれません。

シジュウカラのヒナには、ちょっと怖い冒険をさせてしまい、申し訳なかったです。
網戸から救助した後は、そっとベランダに置いておけばよかったのです(T_T)
ごめんね〜あせあせ(飛び散る汗)


そしてそれから数日後。
またまたスズメのヒナと出合ったのです〜(>_<)

友人がご飯とお水をあげてスズメのそばに置いておきましたが、その後様子を見にいくと、元気に歩いていて、私たちの顔を見たら逃げたのでこれは大丈夫だなと思い、立ち去りました。


今は野鳥のヒナの巣立ちの時期らしく、こんな場面に直面することもあるかと思いますが、動物病院の貼り紙にあったように、ヒナを見つけてもそのままにしておいてみてください。

保護しても上手に育てられないことも多いようなので…。

でも、明らかに親鳥がいないとわかった場合、ヒナを無事に育てた方もいるようなので、ネットで情報をさがしてみるのもいいと思います。

しかし、5月の間に4羽の野鳥のヒナと遭遇するとは……(−▽ー;)あせあせ(飛び散る汗)ナンジャラホイ

posted by なずな・まま at 09:21| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
そのまま様子を見るのがいいのですね? 昔、雀?のヒナ(毛が無い状態)が屋根から落ちてたので拾って育てていて数日間は元気にピーピー鳴いていましたが駄目でした(;_;)
それにしても、なすなママさんは よくヒナに出会いますね(^^)
Posted by ふうこ at 2010年05月25日 19:48
そんなに沢山のヒナと出会ったんですね〜
この時期は、ヒナの巣立ちの時期なんだ・・
保護したヒナ、すっごく可愛いですね〜♪
シジュウカラですか〜
ちゃんとおかあさん鳥が近くにいて、迎えに来てくれたんですね♪
なんか良いお話です(〃'▽'〃)
Posted by cooco at 2010年05月25日 20:25
私も、何度かスズメのヒナとか、保護したことがありますよー。
ヒナではなく、怪我をした大人のスズメも保護したことがあります。
でも、一度も無事に生き延びてくれたことがないんですよね(ρ_;)グスン
結局、一時的には元気になってくれるんですが、与えたエサを喉に詰まらせたり、お水に落ちたりして死んじゃったんです。

なずなままさんのところに来たシジュウカラのヒナは、無事に親鳥のところへ戻れて良かったですね〜!(^^)
何だかすごーくほっこり幸せな気分になりました♪
そのヒナちゃん、元気に大空を飛べるようになって、またベランダに遊びに来てくれたらいいですね〜(^^)
Posted by かよぽん at 2010年05月25日 23:18
>ふうこさん

スズメらしきヒナを保護したことがあるんですね。
毛の生えてない状態では、人間が育てるのはとてもむずかしいと思います(>_<)
私も傷ついたスズメ(成鳥)を保護して、インコの餌をあげてましたがダメでした(T_T)
野鳥はやはり自然の中で生きるようになっているんですね。。。
Posted by なずな・まま at 2010年05月26日 06:13
>coocoさん

いくら野鳥が巣立つ季節といえども、4羽のヒナに出会うなんて初めてです!(>_<)
おかあさん鳥がきてくれてほんとによかったです。もう、どうしようかと思ってました。

むやみに保護するものではないということがわかりました。
今後ヒナが落ちているところに遭遇しても動揺しなくてすみそうです(#^.^#)
Posted by なずな・まま at 2010年05月26日 06:17
>かよぽんさん

そうなんです〜。おかあさん鳥がきてくれてほんとにホッとしました(#^.^#)
保護したものの、わたしじゃ育てられないってすぐにわかりました。

かよぽんさんもスズメを保護したことがあるんですね。
なかなか元気に育ってくれないですよね(>_<)

わが家では、ベランダにネズミが出没して母の大事なプランターを荒らしたので、ネズミ捕り(ゴキブリホイホイの大きいの)を仕掛けたら、スズメがかかってしまい…(T_T)
洗ってネバネバを取ったり餌をあげたりしたけど、お亡くなりに……(T0T)スズメさんごめんなさい!

シジュウカラのヒナは、冷蔵庫の後ろに落ちたり怖い思いをしたので、もううちには来ないと思います(^^;)
Posted by なずな・まま at 2010年05月26日 06:24
巣立ちの時期なんですね。
そうか〜!野鳥のヒナを見つけても、保護せずにそのままにしておくのね。
つい可哀想に思って保護してしまいますよね。
小さい時に雀のヒナを保護して、鳥かごに入れて外に出していたら、親鳥がせっせと餌を咥えて鳥かごの隙間から与えていました。
落ち着いてから入り口を開けて上げていたら、親鳥と飛んで行きました♪
頑張れですね^0^
それにしても、5月の間に4羽のヒナと遭遇するとは!
私は最近無いかも〜

母の介護で疲れ果てて帰って来ました^^;
デニーを一緒に連れて行ったけれど、10時間以上の留守番は可哀想でした。
再度家に置いて実家に行きます。
Posted by デニーママ at 2010年05月27日 23:42
>デニーママさん

おかえりなさい。
お疲れ様でした。
デニーちゃんも大変でしたね。
また実家にいらっしゃるんですか…。デニーちゃん今度はおうちでお留守番…それもつらいかも〜(>_<)
がんばれデニーちゃん!

そうなんです。親鳥ってけっこう近くにいるみたいなんです。
デニーママさんはスズメを保護したんですね。やっぱり親鳥が餌をやりに来てましたか(#^.^#)
落ち着いてから離したんですね。
今回もその方がよかったのかな…。
野鳥の扱いはむずかしいですね…(−−;)

Posted by なずな・まま at 2010年05月28日 11:59
はじめましてっ

ひな鳥・・・たしかに見つけると
保護すべきかどうか 心がゆれますよね・・
けど 親鳥がちかくにいる・・という
張り紙もよくみるし・・・
難しいですね・・・

ところで 私はわんこのブログをみるのが
とっても好きなのですが
そこで 拝見したイラストがとっても
かわいくって 素敵だなぁ〜って
思ってました
そしたら 偶然 こちらにたどり着きました〜
まさか作者さんのブログにお会いできるとは・・
また お邪魔します〜
Posted by 大泉まち at 2010年05月28日 22:35
>大泉まちさん

いらしていただきありがとうございます!

大泉さんもブログで漫画を描いてらっしゃるんですね!
くま吉くんかわいい〜(#^.^#)♪

今回のヒナ鳥は、ほんとにどうしていいかわかりませんでした。
おかあさん鳥が来てくれてほんとによかったです。
無知な私がむやみに保護するべきじゃなかったんですね。
でも、道路に落ちているヒナを見るとついつい手を差しのべてしまうんですよね…。

また遊びにいらしてください!
こちらからもお邪魔させていただきます♪ヽ(^o^)丿♪
Posted by なずな・まま at 2010年05月29日 17:07
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/38486308

この記事へのトラックバック