今回は、青梅線拝島駅からスタートし、多摩川堤を歩き、終点は隣の福生駅です。
ガイドブックには6.5キロの1時間35分のコースとありますが、私の足では2時間半〜3時間くらいかかっちゃいました。
私ってカメ…?(>_<)
ところで、拝島駅を出るとすぐ、大型トラックが頻繁に往来する排気ガスたっぷりの道路を延々と歩きました。
ガイドブックには「自然を楽しむウォーキング」って書いてあるのにな〜(−−;)
で、やっと多摩川堤に到着♪
堤の上の道をテクテク歩いたのですが…
水が流れているところまでが遠くて、「川沿い」といった感じがしません…(T_T)
そうなんです。
多摩川は、川と道の間の堤が広く、木がたくさん生えてたり、背の高い草に覆われていたりして、川がなかなか見えないのです。。。
それでもススキだかアシだかの枯れ草をかき分けながら、川に向かって歩いていくと…
けっこうきれいでした(#^.^#)
そして、福生駅に向かう途中で、いつものように道をまちがえ、発見した第一町人や第二町人にたずねながら、無事に到着いたしました。
思ったより長い距離だった…。
この日一日で、23000歩(*^^)v
で、堤の散策コースは…どこまで行っても風景がほとんど同じでした(−▽−;)
桜か紅葉の時期に行くといいかも〜〜♪
お返事が遅くなりすみませんでした。
この記事はあまり役には立ちませんが、みおちゃんと歩いてみてください♪
↑「フォアミセス」見つかりましたか?発行部数が少ないので…(^^;)