2010年02月02日

ポメ毛フェルトその1…そして発熱

先日の記事で書いたように、なずなの抜け毛でフェルト小物を作ろうと考え…
毎日せっせとポメ毛の収集に励む今日このごろ(#^.^#)

去年の脱毛の時期にもごっそり抜けて、それも保存してあったので、合わせてこれだけの量になりました。

pomeferuto3.JPG

まず、洗濯ネット(100均のストッキング用)に入れて…

pomeferuto4.JPG

洗います。

pomeferuto5.JPG

ここですでに間違い。
ホントはウール用の中性洗剤で洗わなきゃいけないのに、とうちゃんの泥んこ汚れの作業着をがっつり落とす粉せっけんで洗ってしまいました…(>_<)

でもまあ、たいして変わらないでしょう(^^;)

よくゆすいで、脱水して、干します。

pomeferuto6.JPG

私はタオルの上に乗せて、室内で乾かしました。

なんだかすでにフェルト状になってるんですけど…あせあせ(飛び散る汗)っていうか、干し芋exclamation&question

この日の作業はここまで。
(「ポメ毛フェルトその2」に続く。たぶん。。。)


ところで、数日前なずなが熱を出しました。

pomeferuto1.JPG

いつもは、私が朝食を済ませると、走り寄って、おはようのご挨拶で顔をベロベロなめて、その後お散歩の激しい催促がくるのに…
この日はベッドから起きてこなくて寝てるし、呼んでも寝てるし、抱き上げるとぐったりして、ガタガタ震えてるんです〜(>_<)
ごはんも食べません。

今まで熱を計ったことがないんですが、勇気をふりしぼって体温計(人間用にサランラップを巻いたもの)を、お尻の穴に突っ込みました。

計り終えると39.3℃。
これってどうなの?
で、動物病院に電話して聞いてみると、平均体温は38℃台で、39℃ちょっとだと微熱。39.5℃超えると危険な状態だとのことです。

なのでちょっと様子を見ることに。
電気アンカを入れて、2時間おきに体温計をお尻に突っ込みました。熱はだんだん下がってきて、38。5℃に。

お散歩も元気に行って、ご飯もしっかり食べました。

よしっ!治ったぞ!
と思ったら、翌朝またぐったりしていて、熱は39.6℃あります(>_<)
すぐに病院へ!

触診して聴診器をあてて、異常はなし。なので発熱の原因はわからないのですが、解熱剤と栄養剤を注射。
その後はずっと元気にしています(*^^)v

pomeferuto2.JPG

サランラップを巻いたとはいえ、臭うんですねぇ(−▽−;)
でも、洗えばまた人間も使える…?
posted by なずな・まま at 16:38| Comment(15) | TrackBack(0) | ポメラニアンなずなの日常
この記事へのコメント
おっ 遂に行動に出ましたね〜
大量の毛を使って 一体何が出来上がるのか
今からめっちゃ楽しみです (*^m^*) ムフッ
でも毛を洗濯しなきゃいけないなんて
最初から大変な作業みたいですね・・・

(≧ω≦。)プププ
確かにウール100%ですもんね!
でもきっと私も同じ様な事してたカモ〜♪
この洗剤の違いで 出来上がりも違ってくるのかなぁ・・・
続きも頑張って下さいね☆

w(0o0)w オオー!
なずなちゃん どうしちゃったんでしょう・・・
風邪でも引いちゃったのかな?
人間でも39度なんて熱出すとしんどいのに
小さな体で良く頑張りましたよね!
原因がハッキリしないのは心配だけど
悪化する事なく元気になってくれて良かった ♪
体温ねぇ・・・ベルが生死を彷徨ってた時は体温も頻回に測ってたけど
今じゃ全然測る事ないですね。。。
ラップを巻いて測ったなんて凄い!!
私なんてそのまんまですよ! そのまんま (*`∇´*)v ヴイッ
そう言えばその体温計どうしたっけ〜・・・
もしかしたら今も普通に使ってるカモ〜 ( ̄▽ ̄;)ハハハ



Posted by ばぶ at 2010年02月02日 21:19
さっそく制作にかかったんですね〜♪
どんなのが出来るか、楽しみです(=^▽^=)
やっぱり、毛、洗った方がいいんですかね〜
洗うとフェルトのようになっちゃうと聞いてたので、
洗わないで作っちゃいたいな〜なんて思ったんだけど・・(^_^;)

なずなちゃん、またお熱出ちゃったんですか〜!
どうしたんでしょうね〜??
でも、もう大丈夫そうで良かったです♪
体温計にサランラップ巻いたんですか(≧▽≦)
なずなちゃん、自分のおちりの匂いするのかな〜?(≧ω≦ )
もちろん私なら、洗わずに人間用に使いますよ〜♪
ちょこっと拭くとは思うけど〜♪
だって、サランラップ巻いたんだし!(笑)
問題なしですよ〜♪

Posted by cooco at 2010年02月02日 23:24
あれれれ??
なずなちゃん、いったいどうしちゃったのでしょ??
近頃気温の変化が妙な具合だし、急激に寒くなったりするから風邪でもひいちゃったのかしら…?
ちょっと心配ですね〜。
しかし、サランラップを巻いた体温計を突っ込むなんて…!!
ままさんてば、ダイタン〜〜!!!
ってか、カッコイイ〜〜〜!!!(←え?変?)
きっと私にはできない……。
でも、もうその体温計はなずなちゃん専用にして、人間様用のは新しく購入されることを強くオススメいたしますよ〜(笑)
なずなちゃん、原因不明の発熱がこれでおさまってくれるといいのですが…。

フェルト製作に入られたんですね!(^^)
いいな〜♪
ちょっと楽しそう〜〜♪♪
でも、我が家の場合は茜の毛じゃ絶対無理なので、やるならロビンの毛を集めて…ってことになりますね(^^;)
私もやってみようかしら…。
まずは、なずなままさんの製作過程をよく見させていただいてから…!ですけどネ♪
どんな風にしあがるか、楽しみですネ!

↓武蔵野野川ウォーキング、楽しそうですね〜!
って、ちょっと大変な思いもされたようですが(笑)途中のカモさんやサギさん、いぬふぐりの花など、かわいい発見がたくさん!!
素敵なお散歩コースだなぁ…♪

うちの兄夫婦は調布に住んでいるので、時々深大寺までお散歩にてくてく歩いて行くようです。
深大寺って、色んなお花が咲いていて、いいところのようですね〜(^^)
一度、私も行って見たいな〜。
そして、お蕎麦を食べたいです(笑)
Posted by かよぽん at 2010年02月03日 01:26
体温計れるものだね。よくやった!ほたるなんかなかなか医師に計らせなっかたもの。39度あったかな。今日も検診なの。医師優しくて、診察台に乗せてもほたるが落ち着くまで待っててくれるの。何ですぐ診ないのかなって思ってたら、「ほたる君落ち着くまで待ってようか・・・すぐ検査じゃ可哀相だもんね。」って、2代目の若医師なんだけど、ほたるの膀胱炎がなかなかよくなんないんでなやんじゃってる。突発性膀胱炎って言う最近解ってきた病気らしい。まったく・・・
なずな大事にならなくてよかったね!
Posted by キリコ at 2010年02月03日 10:26
>ばぶさん

なずなは抜け毛が激しくて、薄毛になって風邪ひいちゃったのカモ〜〜(>_<)
でも、その後はずっと元気で、今日も元気です。

ベルちゃん大変でしたね。
しかし…体温計そのまま突っ込みましたか。実は私も、何度も計ってるうちにサランラップ巻くのがめんどくさくなって、一回だけそのまま計っちゃいました。

その体温計、きっと知らない間にばぶさんが使ってると思うな(−〜−)

洗剤ってやっぱ大事かしらね?
でも、本来おおざっぱなので、干すまでちっとも気がつかなかったのよね。
気のせいか、ちょっとゴワゴワするんだけど…(−−;)
Posted by なずな・まま at 2010年02月03日 14:21
>coocoさん

やっぱり洗うとフェルト状になるって…?(@@;)…なっちゃいました…。
しっかり固まってます。
とりあえず、渇いたので、ほぐしてみます。
ほぐれるかな…(−−;)

そうなんです。
あの翌朝、また熱が出たんです。
でも、ぶっといお注射して元気になりました。
ホント、太かったです〜。
でもなずなはけっこう注射大丈夫なんですよ。じっと耐えてます(^^;)

あ、体温計使えます?
実は一度だけ、めんどくさくなってサランラップ巻かずに使ったんだけど…
洗ってもとの引き出しに入ってます(*^^)v
Posted by なずな・まま at 2010年02月03日 14:26
>かよぽんさん

なずなは抜け毛が激しいので、もしかして寒くて風邪ひいちゃったのかな〜(>_<)
でも、注射をしてもらったその後は毎日元気なので、一過性のものかもしれません。
とりあえず、よかったです〜。

ポメ毛フェルト、今後どうなるか全く自信がないんですが、もしなんとか完成したら参考にしてください。
たぶん参考にならないと思うんですが…(−−;)

いろんなお花が咲いているのは、深大寺のとなりの神代植物公園でしょうか(#^.^#)
お兄様のお宅の近くなんですね♪
私もここ何十年も行ってないです。
深大寺のおそばもおいしいらしいし、神代植物公園のそばにはドッグランもあるとのことだし、ワンコが入れるカフェもあるらしいので、次はなずなをつれて行こうかと思ってます。

もし、お兄様のお宅にお越しのときには、ご連絡ください〜(#^.^#)
Posted by なずな・まま at 2010年02月03日 20:51
>キリコさん

ほたるは検温が苦手なのね。
そりゃそうだよね(^^;)あたしもお尻に体温計突っ込まれるのはイヤだもんね〜。

なずなは意外とじっと我慢してるよ。
お医者さんにされるからおとなしくしてるのかと思ったら、私がやってもじっと耐えてました。

ちょっと気持ち悪いみたいだけど、しかたないと思ってるみたいね。

その後はずっと元気なのでほっとしてます〜。
Posted by なずな・まま at 2010年02月03日 20:55
なずな・ままへ
 今回ほたる君は頑張って検温させてくれました。尿検査の結果は、尿に細菌が見つかり前回の薬が効かなかったことから、今日はなんと!注射されてしまいました!今までの尿検査では細菌は見つからなかった為、膀胱炎といっても首を傾げてたんですが、成分が錠剤とは成分が違うし即効性もあると言うので、ほたる君には悪いけど、注射にして貰ったのです。突発性膀胱炎に関しては色々教えて貰ったけど、ほたる〜・・・おまえさんの膀胱はどうしちゃったの?まったく・・・
ってところです。
Posted by キリコ at 2010年02月04日 10:57
我が家の犬たちの冬毛からの抜け毛は、鳥たちがクチバシで拾っていって、どこかへせっせせっせと運んでいきます。
自分達の巣を作る材料にしてるんです。
自然界には、ムダってないんだなあと感心しました(笑)
Posted by at 2010年02月04日 11:19
なずな・ままさん、こんにちは〜^^

なずなちゃん、お熱が出たんですね・・・
どうしたんでしょう・・・
今はもう大丈夫ですか?
まだ寒いから暖かくしてお大事にしてくださいね。

なずなちゃんの毛で、フェルト小物を作られるんですね!!
すごい〜^^
私もももの毛で携帯のストラップを作りたいと思っていて、
(丸い玉にするみたい。ネットのお店で。)
今年1月からブラッシング後の毛をずっと集めているのですが・・・
まだ片手分やっと位です。
注文するまでにも、まだまだ時間がかかりそうです。

↑りぼんちゃん、飼い主さんが見つかりますように。
Posted by ほぢ at 2010年02月04日 19:15
>キリコさん

ほたる、困ったね〜。
あたしも若いころは毎年膀胱炎になってたのよ〜。
細菌感染もあるけど、「冷え」が原因だったみたい。

ほたる、あったかくしてみたら?
腹巻はどう?マジで。
お洋服大丈夫なんだから、腹巻も大丈夫だと思うよ。

あるいは毛糸のおパンツ…(−▽−;)
試してみて!
Posted by なずな・まま at 2010年02月04日 20:20
>徹さん

なるほど。
自然界には無駄はないですね。
やっぱり自然の中で生きているワンコは幸せですよね〜。

こんな都会の中では、抜け毛は飼い主の趣味で楽しむ、こんなドッグフェルトなんてものにしようとしています。

いいんだか、悪いんだか…(−−;)

不自然なのはわかっているのですが、飼い主がこれで楽しむことで、ワンコに対する愛情も増し、自己満足にひたる…といったところです。

自然の中で生きている徹さんやワンコさんにしてみると、不自然ですよね(^^;)

こちらでも、カラスがベランダの針金ハンガーを盗んで、巣を作ってますよ。
Posted by なずな・まま at 2010年02月04日 20:25
>ほぢさん

おお〜(@@)

やはり、ももちゃんの毛を集めてるんですね。

でも、たしかになかなか集まらないですよね。
アンダーコートのないヨーキーは抜け毛が少ないでしょうから…。

ポメはダブルコートなので、抜け毛は一度に野球ボールくらいあるんですよ!

なので、お掃除をさぼると廊下のすみにボールになってたりするんです。
私の服もカーペットも毛らだけです(>_<)

ある意味、抜け毛が少ないももちゃんが、うらやましいです〜。

でも、ドッグフェルト、いいですよね。
本人(犬)のもので何かを作るって、愛情がますますわいちゃいますもんね。

この洗濯した毛はその後渇いて、今はまだそのままなんですが…

ちゃんと作品になるのかどうか……(−−;)

どうぞ、見守ってください。

リボンちゃんの里親さんは、mixiで反応がありました(#^.^#)
お返事待ちです。
Posted by なずな・まま at 2010年02月04日 20:34
すげ〜〜〜〜。抜け毛...やはりコレは何かに利用せねば...

熱はもう下がったの〜〜?大丈夫〜〜?
Posted by うめ at 2010年02月06日 20:19
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/35078148

この記事へのトラックバック