2009年11月11日

玉川上水沿いウォーキング(放浪)

紅葉の、玉川上水沿いの緑道をウォーキングしてきました。
ところが、ウォーキングというより「放浪」もしくは「徘徊」になってしまいました〜(>_<)

初めて行くところ。地図をたよりに一人で歩きました。
青梅線福生駅で降りてしばらく歩くと玉川上水に出ました。

tamagawajousui1.JPG

玉川上水といえば、太宰治が入水自殺をしたので有名ですが、それはいったいどのあたり?
ユーミンの歌にも「上水沿いの小道を〜」なんてのがあったなぁ。。。などと、このへんまではまだ呑気に歩いてました。

玉川上水は羽村取水堰から新宿区の四ツ谷大木戸に至る延長約43キロの上水路で、1654年当時、江戸の飲料水供給のために作られたものだそうです。

紅葉がきれいでした。

tamagawajousui2.JPG

玉川上水のスタート地点である羽村堰に到着。
ウォーキングコースのちょうど中間地点です。

tamagawajousui4.JPG

こちらのお二人は、その工事の指揮をとった玉川兄弟で、その名をとって玉川上水というのだそうです。

tamagawajousui3.JPG

そんなことより私はおなかがすいてきました。
地図を見ると、郵便局や保育所があるので、蕎麦屋の一軒くらいはあるだろう。なくてもコンビニくらい…と思っていたのです。
なのに……30分飲食店をさがしてあちこち徘徊しましたが、一件も見つかりません!ガイドブックに載っていた和食屋さんはお休みです!コンビニもありません!パン屋さんも、な〜〜んにもないんです(T_T)

甘かった…。
おなかすいたよぅ。。。
もう歩けません。。。

しかたなく郵便局に飛び込んで「すみません、このへんに食事をできるところあるいはコンビニはありませんか?」とうかがうと、「う〜〜ん。。。ありませんねぇ。。。」というお答え。
でも「あ、そこの坂を上がったところの酒屋さんに、菓子パンが少し売ってると思います」とのこと。

よろよろと坂を上がり、酒屋さんでカレーパンを一つ購入。
やっと食事にありつけました。

落ち着いたところで歩き始め、終点の小作駅を目指します。

今度は広い多摩川沿いを歩きます。

途中ダックスのオフ会らしき集団に遭遇。許可を得て写真を撮らせてもらいました。

tamagawajousui5.JPG

なずなを連れて歩けたらいいんだけど…ぜったいに15分歩いたら「バッグに入る〜」って言いだすので、私はキャリーをかついで歩かなければならなくなります。なので長距離を歩く時にはなずなはお留守番なのです。

その後、途中で私は道を一本間違えてしまい……小作駅からどんどん遠ざかっていたのでした〜\(◎o◎)/!
おかしいなと思って道を聞こうにも、歩行者がいません。

tamagawajousui6.JPG

そしてついに第一町人発見!
「私はどこにいるのでしょう?」と地図を見せて小作駅への道順を教えていただきました。
はぁはぁ。。。(−0−;)
ガイドブックには2時間10分のコースとなっているけど、3時間以上は歩いた気がします。 

今回の教訓。
川や山に行く時にはおにぎりを持っていきましょう(;^^)v

posted by なずな・まま at 09:37| Comment(14) | TrackBack(1) | ウォーキング
この記事へのコメント
すっかりご無沙汰してしまいましたm(_ _)m
玉川上水沿いですか〜(^▽^)
うちからだと福生のあたりはそこそこ近いのですが、まだ散歩したことがないんです。
でも…その「店がない、人もいない」状況って、すごく想像できますー!(笑)
お疲れ様でした…(^^;;
あ、太宰治の入水場所は、三鷹のほうみたいですよ(^.^)
Posted by はらだ at 2009年11月11日 17:34
>はらださん

はらださん〜〜!体調はいかがですか?
時々ブログを拝見していたんですが更新がないので心配してました〜(>_<)

で、はらださん宅はこのお近くですか?おやおや。で、太宰の入水場所は三鷹のあたり?
この前日、実は三鷹から吉祥寺まで上水沿いを歩いたんです。あのあたりか〜〜。カラスウリがかわいかったです。。。

今度、ぜひお散歩してみてください。
なかなか気持ちがいいですよ!(*^_^*)♪
Posted by なずな・まま at 2009年11月11日 21:31
なずな・ままさんは健康的なウォーキングを楽しまれているのですね♪
紅葉も綺麗♪まだ紅葉狩りには行けてません。

長年こちらに住んでいても、玉川上水沿いには行った事が無いです。
お天気が良ければそう言う散策も良いものですね(*^-^*)
でも、私一人では行けないかも〜^0^
そうか〜!川や山に行く時にはおにぎりを持って行くべきなのね(*^▽^*)
今度機会があったらご一緒して下さいませ♪
Posted by デニーママ at 2009年11月11日 21:46
暖かい日が続いてたので、
ウォーキングに良いですよね♪
そっか〜、コンビニくらいどこにでもありそうだけど・・
ない所もあるんですよね〜
無事、カレーパンゲット出来て良かったですね♪
空腹で歩くの、しんどいですもん・・
ちょっと道に迷ったけど、でも、紅葉見ながら沢山歩いて、
気持ち良さそう(=^▽^=)
なずなちゃんが一緒に行けたらいいけど・・
抱っこ抱っこで、二の腕が鍛えられそうですよね(≧▽≦)

Posted by cooco at 2009年11月11日 21:46
>デニーママさん

私も初めて行ったんですよ〜。
玉川上水は話にはよく聞くけどいったいどこからどこまでなんだろうって思ってました。
笹塚にもちょこっとありますよね。
とぎれとぎれに残っているのかも〜。

座りっきりの仕事なので最近は健康のためにヒマができたら歩くようにしてるんです。でも近所を歩くのはつまらないのでこうして出かけているんです〜。
でも月に一回くらいかな。
一人はちょっと不安だけど、小さな冒険みたいで面白いですよ。
このへんなら遭難もしないしね(*^^)v
Posted by なずな・まま at 2009年11月11日 22:16
>coocoさん

そうなんです。なずなが一緒だと足じゃなくて腕の筋肉が鍛えられちゃうんです〜(>_<)で、肩もこるし…。お墓参りの時は肩が痛くなりました〜(+_+)
クゥちゃんみたいなカート買おうかな。。。

で、そうなんです。都内ならコンビニってどこにでもあると思ったら大間違いでした!
酒屋さんには、あんパンとクリームパンとカレーパンがあったんですが、甘いものが苦手な私は選択肢がないままカレーパンを購入。。。
あれがなかったら、途中で電車に乗って帰ってましたわ。。。(−−;)
Posted by なずな・まま at 2009年11月11日 22:22
なずな・ままさん・・遊びにきました〜。
わぁ・・ウォーキングいいですね♪
こんなのんびりと素敵なところなら
私も歩けるかも??(笑)
福生駅周辺にはワンコのオフ会で行った事ありますよぉ〜。
また・・ダックスのオフ会らしきものが
あったんですね・・(笑)
で、お弁当持参で行かなかったのは大変でしたね・・。
お店がなんもないってどんなとこ??(苦笑)
風情のあるお店でランチもいいなぁ・・ってのは
なしですね・・^^;
ともかく無事に帰れてよかったです。(爆)
今度はなずなちゃんも行けるといいですね。
これからもどうぞ宜しくです。
Posted by コポ at 2009年11月12日 08:12
>コボさん

いらっしゃい〜〜ヽ(^o^)丿♪

運動不足解消に最近、月に一回くらいウォーキングにでかけるようにしてるんですよ。
で、知らないところを地図を見ながら一人で歩くのも、冒険みたいでおもしろいんです。こういうドジもしますけど…(^_^;)

東京でもこんな自然の豊かなところがあるんですね〜。カレーパンを食べたところから歩いて、最初のコンビニを発見するまでに40分くらいかかりました。

で、福生にワンコのオフ会でいらしたんですか?
じゃあ、ワンコ可のお店があるんでしょうか?
今度教えてください♪(*^_^*)
Posted by なずな・まま at 2009年11月12日 09:17
ブログ読んで思わず自分と重ね合わせて笑ちゃいますた。ひとごとではない!地図を読めない人間なもんで・・・ウォーキングいいよねぇ。行くんだったらやっぱり、迷子のリスクはあるけどひとりがいいかな。相棒(娘)が一緒だとあきれられちゃって。なんにしても第一村人発見!よかった
よかった!
Posted by キリコ at 2009年11月12日 11:41
>キリコさん

迷ったのはさ、地図が小さくておおざっぱでわかりにくかったんだもん〜(いいわけ)。
迷いながら歩くのもなかなかおもしろいよ。山の中だと遭難の恐れがあるけど…(^^;)
相棒さんはしっかりしてるからね〜。これからも頼りにして、一人がいいなんて無謀なことは考えないように(*^^)v
Posted by なずな・まま at 2009年11月13日 09:30
随分歩きましたね〜。
今度からは、おにぎり持参して歩かないとね...
Posted by うめ at 2009年11月15日 10:34
>うめさん

たまには歩かないとね…。でも腹が減っては歩けない…。次回からはしっかりおにぎり持っていきます。
Posted by なずな・まま at 2009年11月17日 09:51
こんにちは。ご無沙汰しております。
先月もお会いできなくて残念に思っておりました。
でも、お元気そうでなによりです^^♪

いろいろなところにお出掛けしていらっしゃるのですね。
店が無いという状況は我が家の近所も似たり寄ったり・・・
今日は歩くぞー!って時はご近所散歩でも非常食携帯です。
引越して来て間もない頃に何も持たずにフラッと出掛け、
予想外の長旅に疲れ&空腹で辛くなった思い出が〜。
街で暮らしているとコンビニが当たり前の感覚になるけど、
自然が豊かな場所へ行くときは要注意ですね。
Posted by teku-teku at 2009年11月18日 15:30
>teru-teruさん

ごぶさたしてます。

今月もお会いできそうもないんです。すみません(>_<) チョコバナナを作って売らなければならないんで…。

そうなんです。我が家の場合は200m間隔でコンビニが数件あるんです。
都内といっても自然が豊かなところではコンビニはないんですよね。
その方がいいかも、です。
これからはおにぎり持って歩きますです(*^^)v
Posted by なずな・まま at 2009年11月18日 17:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33566928

この記事へのトラックバック

西暦1654年 - 玉川上水が完成
Excerpt: 江戸の飲料水不足を解消するため、1654年、玉川上水が開通する。
Weblog: ぱふぅ家のホームページ
Tracked: 2009-11-21 19:34