今回は、西国分寺駅から「お鷹の道」を歩き国分寺駅までの4qほどの道のりです。
西国分寺駅を出て史跡通りという道を歩いてしばらくすると里芋畑が見えてきました!なつかしい〜!
その昔、小学校に通う途中に里芋畑があって、雨あがりの時には葉っぱの上に露がまあるくたまっていて、クルクル回して遊んだものです。
さっそく寄り道をして、このコースと全く関係ない里芋で感動する私。
すると目の前に、今まで歩いた住宅街とはまったく違った自然の風景が。
「旧鎌倉街道」です。
新田義貞が鎌倉に攻め入った時の道だそうですが、歴史にうとい私には新田さんって誰なのかさっぱりわかりません(>_<)
一人でテクテク歩いていると、どこからともなくネコさんがやってきて「ニャ〜ニャ〜」話しかけてきます。ごあいさつをして手を出すとすり寄ってきて、また「ニャ〜ニャ〜」お話してくれました(*^_^*)
国分寺跡を過ぎ、現在の国分寺を見るとすぐに「お鷹の道」に出ました。
これまた、歴史にうとい私は「お鷹さん」という女性が通った道なのかと思ったら、将軍が鷹狩りに使った道なのでこの名がついたそうです。
ここは「名水100選 ほたるの住む川」と書かれているきれいな湧水が、歩道のわきを流れています。
「お鷹の道」をしばらく行くと湧き水がこんこんと湧いている「真姿の池」があります。
購入したガイドブックによると、この水で顔を洗ったら美人になったと書いてあるのですが、池の立札を見ると、この水で病気が治ったと書いてありました。とにかく、清らかでパワーのある水なんですね!(*^_^*)
質量ともに都内最大規模なんだそうです。
湧き水を使ってこんな風に野菜が売られていました。
おいしそうなので買ってみたかったのですが、ここから大根をかついで歩くのは体力的に無理だと思い断念しました。
ここから国分寺駅までは住宅地をとぼとぼと歩きます。
途中、鶏の「コケコッコー

歴史は好きだけど、私も名前を読んでも全然分かりませんでしたが(^_^;)
でも、道一本にもちゃんと由来があったりして、
面白いですよね〜♪
東京にも、まだまだそんな場所があるんですね♪
綺麗な湧水に入れて売られているお野菜、いいですね〜!
大根、葉っぱ付きで美味しそうだけど、
確かに、担いで帰るのはしんどいですね(≧▽≦)
自然いっぱいっていいな〜!
写真から癒されました〜(=^▽^=)
これから秋も深まり、あちこち歩き回るにはもってこいの季節ですね。
私はちょっと家の中がバタバタしてるので、当分近所のお散歩で我慢しま〜す♪
どこへ行っても必ずそこに歴史があるんですよね。ちゃんと知識があればおもしろいでしょうね。これから勉強しようかな(^^;)でも最近記憶力が衰えちゃって…。
東京でも自然が残っているところってけっこうありますよね。coocoさんが住んでいる区もけっこう緑がありますもんね(*^^)v
これからお散歩にちょうどいい季節ですよね(*^_^*) 「日帰りウォーキング」っていう本を買って、私が歩けそうな距離の所に出かけ始めました。(続くかな〜?^^;)
でnaokoさん、体重が減ったと思ったらこんどは家の中がバタバタしてるって…どうしたんですかぁ?(−−;) あまり心労がたまらないように、たまにはのんびりお散歩でもしてください!
情緒あるコースですね^0^
「お鷹の道」って初めて知りました。
「真姿の池」で、顔を洗いましたか〜^0^
パワーを貰って来ましたか?
自然は心も体もリフレッシュしますね(*^-^*)
なずな・ままさんの元気の源はこうしたところにあるのですね。
私も見習わなければね(*^-^*)
↓なずなちゃん、暖かそうな腹巻頂いたのですね♪
これから冷えるので良いですね♪
顔を洗いたかったんだけど、それはやめました(^^;)洗えば美人になったかもね〜。
このコースは中高年に人気らしく、ウォーキングするおじさんおばさんがけっこういましたよ。
久々に仕事が入ったので、今月はウォーキングはできないかも〜。でも時間ができて体力があってお天気のいい時にまたどこかに行きたいな♪
でも重いもんね...残念。
こんなふうに猫ちゃんと出会ったり…わくわくします♪
里芋、そろそろ収穫の時期ですよね(^.^)
それにしてもおいしそうな野菜たちじゃないですかー!
うちの近所でも露店販売ってけっこうありますが、
こんなにおいしそうじゃないかも(^_^;)
私もウォーキングしたくなりました♪
葉っぱのついた大根、いいでしょ〜。
こういう時、車があったらな〜って思うけど、車に乗ってたらウォーキングじゃなくなるもんね(−−;)
はらださんもウォーキングがお好きなんですね!
私は、運動不足解消のために最近始めたばかりです。先日の鳩の巣に続いてまだ2回目です。
はたして、続くのかどうか…自信がないです(−−;)
お野菜もこうやって売られているとおいしそうですよね。きっと新鮮なんでしょうね。
はらださんのブログを見ると、お茶畑とかあるのでこういうお店もありそうです(*^_^*)
ご近所にそんなお店があるなんて、いいな〜。
で、里芋って収穫の時期なんですか?
ちっとも知りませんでした。子供のころは家の周りは畑とたんぼと山だったのに…。ああ、あの頃に帰りたい…(−−)。。