お天気がよく、新緑がきれいでした

筑波山は、古来より、農閑期の行事として、多数の男女が集まり舞い踊り、乱交を楽しむ習慣があったとか。
誰かれなく言いより自由に性交することで、来る年の豊穣を祈ったそうです。
ひえ〜〜

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%91%E6%B3%A2%E5%B1%B1
男体山と女体山があるのもエロティックな感じがするし、お守りは「縁結び」や「子授け」のものが多かったようです。
つくば駅から直行バスで筑波山のふもとつつじヶ丘へ。
そこからロープウエイで女体山に向かいます。
実は女体山のほうが男体山より6センチだけ高いのです。
前方に見えるのが女体山
岩をよじのぼりたどりついた女体山の頂上は、高所恐怖症の私は近づけないような崖っぷちで、足を踏み外したらふもとの田んぼに落っこちるんじゃないかと思うようなスリル満点のところでした。
左の飛び出た岩が山頂。
女体山を降り、男体山に向かいます。
平坦な道もあるけど、大きな岩が積み重なっているところもあって、すでに息が切れて足がガクガクいってきました

すると、左右の手に杖を持ったおじいちゃんも、せっせと歩いているではありませんか

お歳をたずねると95歳とのこと

ひえ〜〜

95歳のおじいちゃん。毎年富士山に登っているそうです。
わたしも、が、がんばるぞ

こんな岩道がところどころに…。転んだら骨折!?頭を打ったら命がないかも…。
展望台からのながめ。田んぼが多く、お米の産地だということがよくわかります。
新緑が輝いてうつくしい…

ニリンソウ。一つの茎から二本茎が出て二つの花を咲かせています。でもたまに一本だけのや三本出てるものも…。
カタクリ。盛りは過ぎてしまったけど、ところどころの道端に咲いてました。
ケモノ発見!タヌキさん?
女体山と男体山の間、山頂売店やレストハウスが並んでいるところに到着。
95歳のおじいちゃんに負けないためにはここで腹ごしらえをしなくちゃね。
だって、息はハアハア、足はガクガクな上に、頭もクラクラしてめまいがしてきたんだもの。
コマ展望台というレストハウスに入って、食券を買おうと並んでいると…あれれ?めまいが激しくなってきました〜

こりゃ、ヤバイ

窓の外の景色が回ってます〜〜

そしたらここは、360度展望台がゆっくりと回るレストランだったのです。
右がコマ展望台。緑の部分が回ります(@_@)
こりゃ、いかん。
三半器官が弱い私はすぐに脱出。近くの小さなお土産物屋さんでヤキソバを食べました。
おなかがいっぱいになったところで、男体山の自然研究路を歩きました。こりゃまた昇り下りの激しい道で、階段が多く、息はハアハア足はガクガク。。。

そしていよいよ男体山の頂上をめざします。
目の前に岩山が立ちはだかります。
若者がピョンピョンと岩を飛び私の横を通り過ぎます。
私は岩にしがみつきながら、ヘロヘロになってよじ登り…やっと頂上に到着

男体山頂上から女体山が見えました。
ケーブルカーで降りたところに、「ガマの油」が売られていました。となりにあるケージにはガマガエルが2匹入って営業(?)してました。
これは結構本格的な登山では??!!
それにしても筑波山の昔の習慣って・・・。
いつか高尾山には行っておきたいと思ってるんですが、だんなから激しく止められましたw
お散歩ボラで、もうちょっと体力つけてからですかね〜^^;
すごいでしょ〜(>_<)
全部こんな道ではないんだけど、今日は全身筋肉痛ですぅ〜。あうあう(T_T)
高尾山はケーブルカーやリフトがあるので、途中から歩けば大丈夫ですよ(*^^)v
おととし、下りを全部歩いたら、翌日やはり全身筋肉痛でした。あうあう(T_T)
日ごろいかに運動不足かってことですね。
お散歩ボラをやっていればきっと体力つきますよ!
ハードながらもロープウエイに乗れたり楽しそうですね♪
確か・・小学生のときに一度行ったことがあるのですが、
面白い名前の山だなぁと思ってはいたけど・・・
昔のお話は聞かされなかったのでビックリです(^^;
去年の年末に、家のマンションの真ん前でタヌキさんに遭遇して
生まれて初めて普通に歩いてる姿を見て
これもまたビックリだったのですが !!
やっぱりタヌキさんには山が似合いますね〜
あっ、もうひとつ・・・
95歳のおじいちゃんにもビックリ☆
凄すぎますッw(☆_◎)w
私も小学校4年の時に遠足で行ったことがありました。千葉も埼玉も近いから遠足エリアなんですね(#^.^#)
え?みゆさんちの前にタヌキさんが出没したの?\(◎o◎)/!
そういえば、東京でも北区のあたりではたまに出没するとか。。。だんだん里に降りてきてしまうのかしらね〜。というより、人間が山を荒らして、住みにくくなっているのかも(−−;)
95歳のおじいちゃんにはびっくりしたけど、けっこうお年寄りが多くて、ゼイハアいってる自分が恥ずかしかったわ(^^;)
私はとても登れません^^;
それに、95歳のおじいちゃんにも驚きました。
そう言えば、私が通っているスイミングにも92歳のおばあちゃんが泳いでいるのよ。
陸は無理だけれど、水の中では健脚な私ですが、とてもとてもその年齢には存在してないかも〜
なずなままさんも元気ですね^0^
高尾山、混んでいるそうですね?
これ位は何とかね(汗)
やっとPC不調が今解決しました。
頂いたコメントは明日にさせてね〜 疲れたわ(>-<)
ありゃ。PCが不調だったのね(>_<)
なおってよかったね〜。
筑波山は、ケーブルカーとロープウエイを使ったにもかかわらず、とってもハードでした。
鋸山といい勝負かな。
でも、昔行った大山はもっとすごかった。
その時も、杖をついたおじいさんが、岩をピョンピョン飛んで私を追い抜いていったのよ。
水泳でも92歳のおばあさんが来てるのね。
元気な方はたくさんいるのね。
デニーママさんも、90過ぎても泳いでね(*^^)v
ハイキング 今の季節 気持ちいいんでしょうね〜
険しい道のりを一生懸命登ったからこそ 山頂から見る景色は絶景なんだろうな(^−^)
登った者にしか分からない幸せって この事を言うんですね☆
女体山にはロープウエイ 男体山には歩いて登るんですか〜
見るからに 男の道は厳しいですね〜
男性の人生そのものだったりして 爆))
しかし95歳のお爺ちゃん 背筋もシャンとしてお元気ですね〜
それと同じくらい登りきったなずな・ままさんも凄い!
私なら登ってる最中から筋肉痛で リタイヤかも・・・ハハ( ̄▽ ̄;;)
筋肉痛 大丈夫ですか?
気温もちょうどいいしお天気もよくて気持ちよかったですよ〜ヽ(^o^)丿
筋肉痛は…今日も続いてますです(-_-;)
なぜか、腕が痛いです。腕の力で登ってたかも…。
男体山も途中までケーブルカーがあるんだけど、そこから山頂までがしんどくて…そうね。男の人生そのものかもね(^^;)
でも頂上は女体山の方が険しかったわ。
山はキツイっす...
うめさんは金時山に登ったんだから、この程度はへっちゃらだと思うよん♪