最初は自由が丘のアジアン料理店に行く予定だったのですが、地図を見て行ったのにその住所のところにお店がない…!

電話をしてみたら「現在使われておりません云々…」
あらら。閉店しちゃったのね。。。

で、急きょ、「PALMS CAFE」に行くことに。
またもや地図を見て探したのだけれど、見つからず…。
「もしや、ここもなくなっているのでは…」と思い電話をしてみたら、店員さんが出て、丁寧に場所を教えてくださり、お店の外に出て、携帯電話で迷子の私となずなを誘導してくださいました〜

ご親切なお店です。ありがとうございました

http://www.palmscafe.com/
自由が丘でおなかがいっぱいになった私となずなは、大井町線で等々力駅へ。
等々力渓谷は駅から歩いてすぐのところ。
東京23区に残された唯一の渓谷だそうです。
http://home.catv.ne.jp/dd/ohmura/
湿った暗い、地下のような遊歩道が続きます。
なずなを歩かせたら、ぬかるみにハマって動けなくなり…

「もう、歩くのはいや


300メートルほどで、等々力不動尊の入口があります。
長い階段を上がると、光が差し込み地上に出て、不動尊がありました。
イチョウがちょうど色づいて、落ち葉がきれいでした。
ちょうど「菊まつり」もやってました。
お参りをすませ、階段を降りて、茶店で甘酒を飲んで一息

遊歩道を途中まで引き返すと「野毛大塚古墳」の矢印が。
階段を上がると環八通りに出て、野毛町公園はすぐ。その中に大塚古墳がありました。
地図を見ながら、知らない土地を一人で歩くのはおもしろいものです。
そこに小さなドラマがあります。
思いがけないアクシデントがあったり、助けられたり、出あった人とおしゃべりしたり、その場の気分で帰るルートを決めたり。
今回は、東横線と大井町線で等々力まで来たので、帰りはバスで帰ろうと思いました。
でもバス停がどこにあるかわからないので、自転車に乗ったオバチャンに聞きました。
そのバスに乗ると駒沢公園を通るのです。新発見です。
楽しい一日でした
